投資信託というのは、
個人や機関投資家から、
お金を集めて、
まとめて上場企業に投資します。
1万円とか、2万円とか
一人一人は少額でも、
多数の人からお金を集めれば
大きな金額になります。
そして、利益が出た場合は分配金などで
投資家に還元します。
自分に代わって投資先を考えてくれるので
楽といえば楽です。
三井住友元気シニアライフオープン
という投信に投資しています。
運用報告書がきていたので、
目を通しました。
組み入れ上位銘柄の5番目に
SBIグループが入っていて、
何故、この銘柄を買ってるのか
疑問がわきました。
早速フリーダイヤルに電話して
質問します。
対面でなくコストパフォーマンスを
気にするシニアの方に
SBIのネット証券が受けている
とのことでした。
なるほどーーーー
シニアもネット証券使う時代ですよね。
それから、
MCJというのが入っていて、
何の会社かと思ったら、
パソコンの受注生産をしている
会社の持ち株会社だと知り、
もしかして、マウス?
と聞いたらそうでした。
最近しきりに
Jwaveで斎藤あすかちゃんが
マウスのCMやってるので、
どんなパソコンなんだろうと
思ってるところです。
電車の車内広告でも見たことがあります。
自分の投資が企業のお役に立っているのだと
嬉しくなりました。
年末の暴落で基準価格が下がってますが、
来年あたりは戻るのではないでしょうか?
今年と言えないところが悲しい、、。
日本株に偏りすぎは
分散投資の観点からは
よくありませんが、
やはりみじかに感じてしまいますよね。