ジョイパラ教室@青海特別支援学校  お台場


2025/7/11

ジョイパラ教室@青海特別支援学校  お台場

こんにちは!Ffのえむずです。
 
えむずはお金持ちになりたいです。
 
金持ちというのは、ボランティアをするものらしい。
 
何となくそういう気がします。
 
和歌山のママ友の義母はソロプチミストの会に入っていて、
 
そのバザーにお呼ばれしたことがある。
 
今頃はママ友がやっていることでしょう。
 
 
 
 
 
そういうわけで、月に一回ぐらいボランティアを
 
やってる感じ。お金持ちの真似っこは得意だ。
 
 
 
 
7/5は、青海特別支援学校のジョイパラ教室のボランティアに行ってきた。
 
東京テレポート駅から30分ぐらい歩いて行った。
 
テレコムセンターから通り抜けできるかと思って行ってみたが、
 
ちゃんと仕切られていて行けないようになっていた。
 
それにしてもテレコムセンターは巨大である。
 
1階はすごく広々としている。
 
何に使われてるのか。どんな企業が入ってるのか
 
調べてみたけどわからなかった。
 
21階は展望台になっていて、お正月は日の出が綺麗らしい。
 
土曜日なのでビルは閑散としてたが、ファミマとATM はやっていた。
 
 
 
 
特別支援学校に入るのは初めてだ。
 
門が閉まっていて気軽には入れない感じ。
 
かかりの人が出てきて開けてくれた。
 
そして体育館へ。できたばかりなのだろうか。
 
どこもかしこもピカピカに綺麗だ。
 
自己紹介したり、ちょっとセッティングしながら、
 
参加者を待った。
 
プロのパラバスケ選手が来ていた。
 
参加者は障害者も、健常者も混ざっている。
 
正直違いがわかったのは2人だけだった。
 
障害者といっても健常者に近い?
 
あるいは健常者が多かった?
 
パラバスケをやったり、風船バレーをやったりした。
 
始めは緊張気味の参加者がだんだん打ち解けてくるのがわかる。
 
スポーツの力ってすごい。
 
パラバスケは参加者だけやったが、
 
風船バレーはボランティアも入った。
 
自分はまだこんなに身体動かせるんだ。というぐらい
 
動いた。頑張った。楽しかった。
 
お片付け、一言コメントして解散となった。
 
正直いってボランティアをやって楽しいと思ったのは久しぶりだ。
 
帰りは他のボランティアさんと帰ったので、ゆりかもめで台場駅まで行った。
 
ゆりかもめが激混みだった!
 
みんな土日にお台場に行くんだ!!
 
知らなかった。こんなに人気があるとは。
 
数年前に株主総会に行ったきり、お台場には来てなかった。
 
平日なのでそんなに混んでなかった。
 
そして、台場駅からダイバーシティ経由で東京テレポート駅まで行った。
 
すごい男、女、若い、その他。
 
インバウンドばかり。というわけでなく、日本人らしき人が多かった。
 
ダイバーシティの中に入ったら、フードコートだった。
 
ついつい食べてしまいました。
 
ビールと唐揚げ定食。ガツンと。
 
そこまでカロリー消費してないのに。
 
カロリー摂取過剰。
 
ただ働きして、お金払ってご飯取る。
 
まあ、そんなもんか。
 
9/23にも青海特別支援学校でジョイパラ教室あるので、
 
ボランティア申し込んだら、キャンセル待ちでした。
 
ちょっと無理かもしれないですね。
 
 
 
 



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る