どんなもんだい、ワークショップ


2018/9/24

どんなもんだい、ワークショップ

浜松は、昭和20年ごろ、焼け野原になったらしく、
 
そのせいでしょうか、浜松駅周辺は、縦も横も車道も歩道も広々としてます。
 
ちゃんと、区画整理しながら、復興された感じです。
 
ヤマハミュージアムの受付の方に静岡文化芸術大学の場所を聞いたら、
 
歩けない距離ではないと言われ、お散歩がてら歩きました。
 
行き方が簡単ですぐ着きました。
 
途中デニーズやコメダ珈琲店があり、学食がやってなかったらコメダに
 
入ろうと思いました。
 
静岡文化芸術大学と、トルコのイズミル経済大学が交流を持ってるようで、
 
1年置きに行ったり来たりしてるそうです。
 
その時の様子をパネル展示しています。
 
スズキや、トヨタその他の会社が協賛してるようです。
 
成田から静岡まで行くのも時間的にも経済的にも結構大変だろうと思います。
 
 
 
思うのです。
 
夢のまた夢です。
 
いつか、えむずうが東京の大学生を山口の秋川牧園に招待したいなぁ。と。
 
えむずうが全員の往復の飛行機代を出すのです。
 
果たして希望者は出るでしょうか?
 
えむずが大学生の頃は、バブル景気だったので、学生もバブルの恩恵を受けて、
 
毎年のように海外旅行に行ってました。
 
しかし勉強しに行くと言うよりは、遊びに行ってました。観光が主でした。
 
今はそういう時代ではないみたいですね。
 
海外どころか、国内旅行もあまりしないみたいですね。
 
その分勉強も忙しいのだと思います。
 
 
 
海外でも、国内でも旅行をすると色々な経験をします。
 
東京は便利だから、地方に行くと少し前のシステムを経験できます。
 
その積み重ねで海外旅行にも行けると思うのです。
 
 
 
 
 
 
 



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る