こんにちは!Ffのえむずです。
今、京都フィールレポートを編集してます。これが大変な作業なんです。
1日目に行った滋賀県大津市の三井寺について全く書いてませんでした。
いちおう紫式部にゆかりがある。ということで行きましたが、
これと言って特徴のあるお寺でもなかったかな、、、。
三井寺のインスタグラムを見ていたら、夏に妖怪ナイトというイベントをやるらしく、
怖い妖怪がいっぱい境内を歩いてる。
なんかこれは楽しそう。
境内にお土産屋さんもあったんですが、私が欲しかった
交通安全のステッカーは残念ながら作ってないみたいでした。
各地の交通安全のステッカー貼ってます!!
あんなに毎日自転車に乗っていて事故ったのは1回だけ。というのは
これらのステッカーのおかげだ。
しかもバイクと衝突したのですが、バイク運転者は救急車で運ばれ、
えむずは無傷。少し怪我しましたが、病院には行かなかった。
三井寺は、昔からあるお寺で、紫式部の父上、藤原為時が出家したところです。
紫式部の義母兄上もここで出家したそうです。
キリスト教の洗礼を受ける気がないのと同じように出家するなんて
考えられない。どれか一つの宗教に定めるなんて考えられない。
あくまでも世俗にもまれることが、楽しい。神様に見守られてる感がある。
と、今は思いますが、どうでしょうね。今から50年後はどこかの宗教一つに
しぼってるかもしれませんね。100歳になっても、このフィールレポートを大事に
とっておいて読み返したいものです。