2021/5/1

青い目の人形

こんにちは!
 
えむずうです。
 
ファイナンシャルフィーラー

やってます。
 
経営理念は、
 
平和
 
グローバル
 
自然体
 
 
先日は埼玉県平和資料館に行き、
 
平和とは何か追求してきました。
 
埼玉県が好きな話があって、
 
前に見て、今回も見たアニメ映画
 
『青い目の人形 』というのがあります。
 
昭和2年、アメリカから親善の印にお人形が、
 
12739体も贈られてきました。
 
日本各地の小学校や幼稚園に分けられました。
 
植民地にしてた台湾、満州、朝鮮、樺太にも贈られたそうです。
 
しかし、戦争が悪化するにつれて、
 
アメリカ人形は、敵だ。ということで
 
壊されたり、燃やされたりしました。
 
そんな中でも、人形を守り続けた人たちがいました。
 
埼玉県には178体配布され12体残ってるそうです。
 
その人形の大きくて立派なこと。
 
傾けると「ママー」と言ったりします。
 
どうして、アメリカと戦争したのか、
 
不思議でなりません。
 
かないっこないではありませんか。
 
 
 
 
 
 
 
戦争反対と言えなかった雰囲気。
 
想像するだけで怖いです。
 
今ならSNS で言えるでしょうか。
 
平和を考える時言論の自由についても
 
考えなくてはいけないんだなぁ。
 
と気付きました。
 
今はどうでしょうか。
 
コロナウイルス感染症対策について
 
賛否両論出てるでしょうか。
 
国に迎合する意見ばかり出てないでしょうか。
 
 
 
それでは言論の自由を守るためには
 
どうしたらいいんだろう。
 
えむずうの模索はまだ続きます