2021/4/18

平和祈念資料館  新宿

こんにちは!
 
えむずうです!
 
Ffやってます。
 
もっと楽しい、苦しくない投資をしようよ!
 
とフィールレポートで提案してます

えむずうの経営理念は、
 
平和、グローバル、自然体。
 
えむずうのような仕事は、血液ではないんです!
 
タンパク質ではないんです。ケーキなんです。
 
人生に彩りを添える職業です。
 
だから絶対平和でないと成り立たない会社なんです。
 
去年は、半年ぐらい何もできませんでした。
 
去年の前半は平和だったとは言えないかもしれません。
 
戦争こそ日本はしてなかったけど、平和ではなかった。
 
えむずはそう考えます。。
 
 
 
 
平和ってなんだろう。
 
戦争がないことだけが平和なんだろうか。
 
戦争があった頃ってどんなんだったんだろう。
 
と考えるのです。
 
知らないなぁ。何にも知らないなぁ。
 
その時代にはさすがにいなかったもんねぇ。
 
そんな時のヒントになるのが新宿の平和祈念館です。
 
ここは、定期的に企画展をやってるので、飽きることなく来れます。
 
常設展もためになるので是非行ってみていただきたいです。
 
企画展は、「絵筆をとるとき」ということで、
 
戦争中、もしくは戦後、戦争のことを思い出して描いた人たちの絵手紙や
 
小さな絵が紹介されてました。
 
絵が描ける人が羨ましいです。
 
絵はその場でも描いていいし、あとから思い出して描くこともできる。
 
写真はそういうわけにいかない。思い出して撮ることはできない。
 
絵が描けたらどんなにか楽しいだろうと思います。








 
えむずが描くのはとても絵とはいえない、イラストとも言えない。
 
落書き?!
 
ただただ落書きしてる間は楽しいです。色鉛筆で塗る時、
 
ああ、塗り絵が好きだったんだなぁ。と実感します。
 
 
 
そして平和祈念館では、必ずビデオを流してくれるので観ます。
 
視聴者は私1人です。密ではありませんでした。
 
戦争についてのことを語り部が語る。みたいな。
 
どうして日本が満州国を造ったのか。どうして韓国を併合したのか。
 
そういうことは語られない。
 
戦中はこうだった、あーだった。という話。
 
どうやったら戦争に進まないようにできるのかわからない。
 
それがわかれば、それをやるのですが、、、。
 
 
 
とにかく、戦争になったら、平和でなかったら
 
えむずう   は成り立たないわけですから、
 
戦争は絶対してはいけない。仕掛けたらいけない。
 
その思いはいつも強くして帰ります。