三菱UFJ 銀行の株主優待


2020/3/4

三菱UFJ 銀行の株主優待

こんにちはファイナンシャルフィーラーの
 
えむずう   です。
 
ファイナンシャルフィーラーに
 
なるためにはリスクも負わなければなりません。
 
自分で株を購入しないで企業調査だけするなんて
 
あり得ません。
 
三菱UFJ 銀行の株を買ったのは、
 
みずほ銀行を買ったからでしょうか。
 
一時期金融株を集めようとしたことがあります。
 
もうだいぶ前の話です。
 
こんなに色々な決済機能が出てくるなんて
 
思いもしませんでした。
 
みずほも三菱も株価が苦戦しております。
 
 
 
 
でもです!!
 
三菱がやってくれる経済セミナーの動画が
 
面白いです。
 
株主だけが聞けます。
 
今日も最新号を見ました。
 
3/2のホヤホヤのセミナーです。
 
コロナのことも言及してました。
 
前回と同じ五十嵐さんが解説してくれました。
 
途中までメモしてみましたが、あきらめました。
 
聞いてるそばから、思考がストップしちゃうんですね。
 
今何言ってたんだろう?って。
 
五十嵐さんはどんどん先に進みます。
 
 
 
それから今日はベローチェでイヤホン付けて聞いたんですが、
 
よく聞こえませんでした。五十嵐さん声ちっさい。
 
これは4/4までの動画なのでまた時間を見つけて聞きたいと思います。
 
 
 
 
本当はここにどんなセミナーだったか、書きたいのですが、
 
無理です。難しいです。
 
三菱銀行の株主になって一緒に聞きましょう。
 
なんといえばいいかわかりませんが、
 
もっと我々1人1人がお金を使いましょう。
 
ってことだと思います。
 
それをグラフなどを作って仕組みを説いてるのです。
 
デフレになったのは、金融政策のせいではなく、
 
我々自身の意識のせいだと。
 
そんなことを言ってるような気がします。
 
 
自分のことを考えても、わかる気がします。
 
もう、あんまり物に対してお金を払わなくなりました。
 
欲しいと思わない。
 
だったら物以外のものにお金を払いたいと思えるように、
 
企業努力がいるんです。
 
それが足りないのだと。
 
 
 
 
 
 
そうだね。フィールレポートが売れないのは
 
企業努力が足りないんだね、、。。
 
しかし、今年はボランティアの年、
 
えむずう   にどれだけ時間を当てられるだろう。
 
 
 
 
 
 
昨年の事業費を見ても、
 
読売新聞国際版に載せてた年賀広告がなくなったので、
 
広告費がほとんどかかってない!!
 
宣伝が足りないですね。
 
もう少し通信を宣伝の場にしようと思います。
 
 
そしてコロナ感染に負けずにカーシェアで
 
出かけようと思います。
 
あとはなんだろ。
 
誕生月を待たずにディオールに行こうか。
 
 
 
 
 
皆さま楽しいと思うことにもっとお金を使いましょう!
 
それがデフレ脱却の近道!
 
 
 
 
 
 
 
 



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る