パラスポーツのゆくえ


2020/2/26

パラスポーツのゆくえ

こんにちは!
 
ファイナンシャルフィーラーのえむずです。
 
ファイナンシャルフィーラー(Ff)は、
 
皆様の投資体験をワクワクドキドキしたものに
 
するためにフィールレポートを書いています。
 
建前はそうですが、結局自分の気づきを
 
書き留めているだけかもしれません。
 
そして、どうしてもわからないことも、、、、。
 
 
Ffのモットーはとぼろぼろすることです。
 
キョロキョロしながら歩くことです。
 
 
 
2、3年前になりますが、いつものように
 
日本橋をとぼろぼろしてました。
 
えむずは、日本橋は日本のウオール街だと
 
思ってます。
 
ある証券会社でしきりにシッティングバレーの
 
映像を流してました。
 
シッティングバレーー?
 
なんだっけ、なんだっけ?
 
てな感じです。
 
それでも何か訴えたいのだろうと
 
シッティングバレーを見に行きました。
 
足がないのに、不自由なのに、
 
なぜあんなにプレイができるのだろうと
 
感動しました。
 
そして思ったのです。
 
えむずう   は経営の障害者である。
 
経済、法学部の出身ではない。
 
2年しか正社員として働いてない。
 
起業するのにかなりのハンデを負っている。
 
障害者が、障害者を応援するのは
 
当たり前ではないか。
 
そこでシッティングバレーに限らず、
 
パラスポーツ全般観に行きました。
 
ほとんどが無料で観戦でき、
 
東京都主催のチームビヨンドがいろんなことを
 
教えてくれました。
 
スポーツを全くしないので、スポーツ観戦も
 
あまりしたことがなく、
 
パラスポーツを応援することは、
 
音楽やアニメを応援することにもなる。
 
と教わってどんなにホットしたか分かりません。
 
そしてハンドサインという
 
手話をしながら歌ったり、踊ったりする
 
グループのファンになりました。

そのうち、オリンピック、パラリンピックの
 
選手が揃ってトークショーをする
 
イベントにもよく行くようになりました。
 
 
 
 
 
さて、先日障害者スポーツフォーラムに
 
行きました。
 
今はパラバブルなんだそうです。
 
パラリンピックが終わった後も
 
今のような状況が続くとは思えない。
 
と本音を言ってる選手もいました。
 
 
 
 
ふと自分を振り返ります。
 
パラリンピックが終わった後も、
 
パラスポーツを観に行くだろうか?
 
(ハンドサインの応援は継続しようと思ってます。)
 
パラリンピック以降も日本でパラスポーツの
 
大きな大会があるらしいです。
 
それを見に行くだろうか


正直言って自信がありません。 
 
ただ、障害者の方とは、なんらかの形で
 
接したいとは思ってますが、、、、
 
それがパラスポーツ観戦に結びつくかどうかわかりません。
 
パラリンピックは半年後。
 
半年後、自分はパラスポーツとどう向き合ってるだろう。
 
 
 
 
 
 
 



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る