相澤君がレポートを送って来てくれたので
興味深く読んだ。
銘柄研究のところにベトナム株の
サイゴンビールアルコール飲料総公社
というのが出てた。
ベトナムといえばアルコール消費量の9割が
ビールで2018年のビール消費量は42億リットルに達し、
アジアにおいて中国、日本についで3番目だった。
そうか、ベトナムはそんなにビール好きなのか!
ベトナムのビール消費量は直近3年間で年平均6.8%増加するなど
需要が拡大している。
100社以上がビール市場でしのぎを削っているという。
地場ビールは特に熾烈な競争を強いられている。
いいぞーいいぞー自由競争いいぞーー
ベトナム人はビールを選ぶ楽しさを知ってるとみた。
ベトナム政府は、サイゴンビールの発行済み株式数の53.6%を
ベトナムビレッジに売却した。
ベトナムビレッジは飲料最大手のタイビバレッジの傘下に入っている。
タイビバレッジによる買収効果が期待できそうだ。
2018年のビール生産量は18億リットルで4割超の国内シェアを誇る
そうか私がベトナムで飲んだ「バーバーバー333」もサイゴンビールだったのだ。
食品は潰れんだろうと買ったのがフィリピン株のサンミュゲル。
正確に記録してないのだが、配当はよく出ている。
そして香港でもサンミュゲルはメジャーなビールだったのだ!
キオスクみたいなところでも売っていた。
香港にもサンミュゲルの工場があるらしい。
サイゴンビールのバーバーバーは日本でも飲めるが
「サイゴンラガー」や「サイゴンスペシャル」も飲んでみたい。
ちなみに今日はインドネシアのビンタンビールを飲んだ。
少しえぐみっぽいものもあるが美味しく飲んだ。
平塚に来ていて平塚といえばチンタワジャワカフェという
美味しいインドネシア料理屋さんがあるのだ。


平塚に来た時は必ず寄る。
秋葉原にも姉妹店があるらしいが行けてない。
なぜ平塚かといえばハンドサインのコンサートがあるからだ。
平塚は慣れれば近い。
一番最初にハンドサインのコンサートに行った時、
宿をとったのが笑い話だ。
日本でビール工場が見学できるように、
ベトナムでも香港でもビール工場見学できないだろうか?
そんなに夢の話ではない。