2025/4/27

株式会社フジクラ@ジャパンオープン

こんにちは!Ffのえむずです。
 
投資をすると調べることになるから、いつのまにか勉強することになる。
 
知らなかったことを知ることになる。
 
面白いと思いませんか?楽しいと思いませんか?
 
フィール調査に終わりはないので、死ぬまで続けられる。
 
何歳になってもワクワクドキドキするのです。
 
 
 
いつもブログのネタ探しに、送られてきた運用報告書を見る。
 
情報エレクトロニクスファンドでも、そのあと来たジャパンオープンでも、
 
組入上位銘柄にフジクラという会社が入っている。
 
調べなあかん。なんの会社や。と検索して、
 
フジクラのトップページで止まってしまった。
 
トピックスの最初に
 

東京大学と核融合開発に関わる民間企業8社が社会連携講座を開設
-フュージョンエネルギーの早期実現に向けて、学術・技術体系の構築と人材育成を産学連携で推進-

 
とある。
 
フュージョンエネルギー?なんやそれ?核融合?危なくないんか?と詳細をタップする。

ーフュージョンエネルギーとは、水素などの軽い原子核が高温・高圧下で融合して生じるエネルギーのことを指します。これにより、クリーンで持続可能なエネルギー源が期待され、国際的にも多くの注目を集めています。核融合は、化石燃料に頼らない新しい形の発電方法として、脱炭素社会の実現に向けた鍵を握っています。

とある。なんか良さそう。
 
そして民間8企業の中に丸紅も入ってるではないか。
 
えむずは丸紅の株主である。
 
社会連携講座?えむずも聞けるんであろうか。
 
社会連携講座とは、公共性の高い共通の課題について、大学と民間企業または研究機関などの学外機関が、それぞれの技術・知見を活かして共同で研究を実施する制度です。

とあるので、一般人はお呼びじゃないらしい。どこを探しても募集とはなってない。
 
でもでも、5/1に東大でお勉強会するらしい。
 
多分相当ちんぷんかんぷんだと思う。下手するとうたたねするかもしれない。
 
行かない方がいい。
 
GW返上でフュージョンエネルギーについて、大学と民間企業が話し合うのですね。
 
ご苦労様様です。
 
とにかくお金がかかろうが、時間がかかろうが、人手がいろうが京都議定書の頃から、
 
日本はクリーンエネルギーを率先して使わなくてはいけない、開発しなくてはいけない運命なのだ。さだめ。
 
フジクラを間接的に応援できて嬉しい。そして何も知らない自分に代わって
 
ファンドがしっかり応援しといてくれる。さらにリターンもある。
 
まずは、何か投資信託を買ってみませんか。株だと一社だけに
 
偏ってしまいますが、投資信託なら、一社だけではないので、分散投資と言えます。
 
おすすめです。