セリオンタワー


2025/3/16

セリオンタワー

こんにちは!Ffのえむずです。
 
なぜ近江商人だった丸紅の株主になったのか
 
思い出しました。
 
それは2020東京オリパラの前、
 
えむずはパラスポーツを見まくって応援してました。
 
パラスポーツ選手の講演を聞きに行った時、
 
アールビュリュット展を同時開催してました。
 
そこで佐藤朱美さんというアーティストを知り、
 
Twitterをフォローするようになりました。
 
佐藤さんが近江八幡のnoma美術館で展示するよ。
 
と聞きその美術館に行ったついでに近江商人の資料館も
 
見たのでした。そこで近江商人の流れを組む丸紅を買ったのでした。
 
 
 
 
そして丸紅がしていることを確認するため秋田にきました。
 
秋田港に浮かぶ13基の風車。圧巻です。
 
それを高いところから見ることができる。
 
セリオンタワーに登ります。展望室に高さは100メートルです。
 
まるで風車を見るために作られたかのようなタワーですが、
 
違います。セリオンタワーの方がだいぶ前に作られました。
 
およそ30年前の1994年 平成6年に建てられました。
 
展望のためだけのビル。エレベーターは2台。無料。
 
昔は入場料をとったらしい。
 
高いところ苦手。なるべく遠くを見る。下を見ると飛び降りたくなる。
 
高いところから見ると1基動いてない。
 
雷が落ちてヒビが入り、危ないので止めてるのだそう。
 
今度ようやく修復するのだそうです。
 
そんなリスクもあるのですね。
 
あと18年は東北電力に売電しなければならない。
 
無事故が続くといいですね



ブログトップに戻る

TOPページに戻る