2025/2/17
|
|
大津市歴史博物館隣のカフェ インティの名前の由来 |
|
こんにちは!Ffの渡部です。 先日と言ってももう1ヶ月前の話になりますが、 関西に行ってきました。 初日は滋賀県大津市の大津市歴史博物館に行きました。 その後、隣にカフェがあったのは本当に助かりました。 しかもアルコールも置いてくれてたのです。 カフェの名前は『Inti(インティ)』 名前の由来は、15〜16世紀にペルーのクスコで栄華を極めたインカ帝国。 この時代に行われていた太陽崇拝の祭りがインティライミで、 インティは伝説上の太陽神、虹の神とも言われています。 当店はびわ湖や大津京の街並みが望める高台にあり、太陽が降り注ぎ、 湖上に虹が現れる風光明媚なところからインティと名付けました。 とメニューブックにありました。 言いやすいし、覚えやすい いい名前だと思います。 南米のペルーから取ってるとは面白いです。 よく調べたなぁと思います。 インティライミに元々興味があったのでしょうか。 地元の人にも人気があるのがわかります。 インティでは、お土産も色々売っていました。 |
|