2025/2/11

稲盛さんの言葉からAIについて考えた

こんにちは!Ffの渡部です。
 
先日京都の稲盛ライブラリーに行ってきました。
 
稲盛さんが出版された本がたくさん読めるだけなのかなぁ
 
と思っていたら、膨大なパネルがあって、稲盛さんが発した言葉に
 
たくさん触れることができて感動しました。
 
ここは何度でも来たらいい場所ではないかと思います。
 
メモればいいものを写真に撮ってメモとしました。
 
『人類の未来は、科学の発展と人類の精神的深化の
 
バランスがとれて、初めて安定したものになる。』
 
今AIが普及し始めて、この言葉が響きませんか。
 
Googleで検索するとAIが色んなことを教えてくれる。
 
私自身は今のところ、助かる、面白い、という感じしか受けませんが、
 
間違った使い方をしてる人出てきてるかもしれません。
 
人間にとって非常に不安定なものになってきてると思う。
 
考えてみれば情報の正しい使い方、考え方、習ってない。
 
SNS、FacebookとかインスタとかXあまり見なくなってしまった。
 
あまりにも広告が多いので。
 
SNSが世界の中心になって、自殺してしまう人が出てきます。
 
本当に残念です。
 
正しい使い方を学校でぜひ教えてほしい。
 
学校を卒業した人はどこで習えばいいのか?
 
SNSの他にも世界があるということを学ばなければ。
 
AIが完璧ではないことを。
 
 
 
 
 
AIが発展して人類はどうなるのか。
 
今の不安定さは克服できるか。
 
ドキドキ(ハラハラ)です。
 
生きていく上では必要な感情だけど。
 
AIが発展してもフィールレポートがなくなるとは思ってない。
 
感情全開想像レポートだから。
 
これからも源氏物語のように読み継がれていきます。