2025/2/3

京都 城南宮の真向かいは?!

こんにちは!Ffの渡部です。

先日関西フィール調査旅行に行ってきました。
 
 
 
 
最終日は京都伏見区の城南宮と京セラの稲盛ギャラリーに行きました。
 
地下鉄竹田駅で感動のパンを食べた後は、城南宮に向かいます。
 
マップの読み方がわからなくて駅の周辺をぐるぐるしてしまいました。
 
Uターンして欲しかったらしいです。
 
気づくのに時間がかかった。
 
一生懸命マップを見ながら城南宮に近づきます。
 
公園をつっきたら近道だ。
 
あれ?!と思ったらなんと公園の先はラブホテル街でした。
 
大人の方ならわかりますよね?
 
男女のカップルが○○○をするために行くところです
 
夜はもっとネオンとかで面白いんだろうなぁ。と思います。

ホテルの外壁が面白い。
 
仮面をつけた女のお人形とか、馬とかめっちゃリアル
 
なぜここにこんな等身大の馬が2頭いるのか?面白い。
 
色々と飾られている。価格表もデカデカとある。
 
東京より安い。たった2時間で東京はなんであんなに高いのか?
 
ラブホテルのおかげでレイプが少ないのではないか?と
 
えむずは思っている。部屋を選んだり、エレベーター乗ったり、
 
会計したり、ある程度女性の同意が必要だ。
 
えむずはお世話になってないが、ラブホは必要だと思う。
 
ラブホは5軒以上あった。多分京都の人なら知らない大人はいないだろう。
 
幹線道路に面してるようだが、竹田駅から歩ける距離だ。
 
そして道路を挟(はさ)んで城南宮の長い塀が見えてくる。
 
どうせマップは裏口を示してるんでしょう?と
 
マップを無視して自分が正門があるのでは?という
 
方面を塀に沿って歩いてみたが、門はなかった。
 
幹線道路沿いは門がないということになる。
 
ラブホ街が見えないようにするためか?!
 
珍しくマップが正しい入り口を示してた。
 
マップはいつも建物の裏側をナビするのだ。




 
すぐに簡易なお土産屋コーナーが出てくる。
 
袴(はかま)を着た人が座っている。
 
この方を手始めに大勢の従業員?袴姿の人を見かけた
 
確かに参拝客より多そう。
 
城南宮は参拝客が減って困っている。それを京都信用金庫に相談した。
 
相談することはいいことだ。誰にだって悩みはある。
 
だからこそ こうしてえむずのように参拝する人も出てくる。
 
思い切って、ラブホテルに
 
「仲良しのあとは城南宮へ参拝しよう!」と広告を出したらどうか?
 
もしかしたら既にやってるかもしれないね。
 
ラブホ側も協力してくれると思う。
 
近くにいる人に来てもらった方がいいと思う。
 
何せ京都らしい風情はない。緑も少ない。
 
倉庫、会社、住居が混在してる感じのところで他にお寺があるわけでもない。
 
えむずも、京都信用金庫の『スクエア』通信に載ってなかったら知らなかった。
 
特に食べ物屋も周りにある感じではない。
 
コンビニも見当たらない。ガソリンスタンドがある。
 
殺風景な感じ。




 
ここまで書いていて何かに似てるなぁと思ったら、
 
池袋にある立教大学に似てると思った。
 
雑多なグロテスクな池袋駅周辺を通過すると
 
とても手入れされた綺麗な立教大学にたどり着く。
 
街の規模は違うがギャップが激しいところが似ている。
 
塀の向こうはそれはそれは、汚くてガヤガヤしているのに、
 
立大敷地内では綺麗な声でパイプオルガンや聖歌が歌われている。
 
でも、立大は池袋西口に根付いていて、たまにジョイント企画したりする。
 
例えば、城南宮で参拝するとここで使える割引券もらえるよーとか
 
車でないといけない所だと行かないと思うけど。
 
そうでなくてもご近所マップをつくるとか。
 
真っ白な塀をグルーーと囲んでここは伏見じゃないよ。
 
とか言ってたらダメだと思う。
 
人手はあるみたいだから、もっと工夫できると思う。
 
なんて書いてみたが、あんたに相談してないわよ。