2025/1/3
|
|
知行合一なかなかできない。 |
|
こんにちは!Ffの渡部です。 えむずは東京に住んでいます。 先日鳥取まで行って、行ったから自分の人生を振り返ることができました。 米子で藤樹先生を讃えた石碑と出会ったのです。 知行合一(チコウゴウイツ)知識と行為は一体であり、分けることはできない。 という考え。陽明学の命題の一つ。陽明学とはなんぞや? この四字熟語を初めて知りました。 昨年の暮れはアフリカクエストの忘年会に行きました。 アフリカに行ったことのある人が、アフリカで仕事している日本人が たくさん来てました。 えむずは、聞くことしかできない自分が歯がゆいです。 1週間はいないともったいないと言われて、ますますアフリカが遠のきました。 ある人に「ディオールガーデンがあるマダガスカルとブルキナファソに行きたい。」 と言ったら、 「行きたいじゃなくて、行くんですよ。まずマダガスカルに行って、そこからどうやって ディオールガーデンに行けるか考えればいいじゃないですか。 まず行くことですよ。」 と言われた。本当にそうだな。と思った。 とにかくアフリカのどこかに行ってみることだ。 えむずは知行合一できてない。あたまでっかちになっている。 知識ばかり増えてもしょうがない。 しかもその知識が正しいかどうかわからない。 アフリカは怖い所。危険な所。そんな知識ばかりふえている。 これは良くない。 鳥取の米子で立派な教育をされた藤樹先生が今のえむずを見たら、 さぞかし喝(かつ)を入れてくれたであろう。 知行合一。座右の銘です。 と言ってみたいぐらいだ。 えむずは用心深い。 国内のどこかに行くことが決まっていても ブログやホームページに発表することもない。 行けなかった時かっこ悪いから。 鳥取に行った時は飛行機で行ったので 運賃がパーにならないようにキャンセル保険にはいった。 不言実行といえばかっこいいか? アフリカはおろか海外にはなかなか行けないが、 オペラ歌手の押川さんと手話パフォーマーのハンドサインを 追いかけて今年もどこかへ行くことだろう。 想像しただけでワクワクする。 押川さんとハンドサインが海外に行ってくれればいいのだ。 そうすれば何がなんでも行く。つもり。 |
|