こんにちは!Ffの渡部です。
今、ブログをまとめて書いてるんですが、
パン屋のコモについて書いたことあったっけ?
と自分のブログを『コモ』と検索したら、
ドコモの記事がいっぱい出てきた。
大体ドコモシェアサイクルのことだ。
なぜ、携帯会社がシェアサイクル事業やってるのだろう。
便利なのでいいが。
最近はLUUPというのも出てきた。
LUUPは、キックボードから始まった。
今は自転車も貸している
津で利用しようと思って会員になったが、まだ利用してない。
ドコモのシェアサイクルは、東京では、当たり前の光景だ。
毎年香港に行ってた時、最後に行った時は中国の深圳(シンセン)に突入した。
深圳でびっくりしたことは、レンタサイクルの自転車が、
まるで粗大ゴミのように歩道をふさいでいることだった。
一社だけではなく、何社もある。しかも何百台もある。
雪崩(なだれ)を起こしているものもある。
こんなに自転車があるのに外国人の私は借りられない。
これだ。この光景だ。この光景を日本国はみたくなかったのだな。
政府?なんとか省?誰?誰がドコモだけって決めたの?
だからドコモのレンタルサイクル屋さんだけなのか。
コロナ前の話なので、もしかしたらもう、撤去されてるかもしれない。
コロナ禍でレンタルサイクル屋さん潰れてるかもしれない。
何社もあったのは淘汰(とうた)されてるだろう。
東京の歩道は狭いので、自転車屋さんが何社もあったら困るのだろう。
だから!!ドローンレンタル?人が1人乗れるサイズのドローンできるか?
この時もドコモがやるのか?
でも、東京の空中は電線だらけだからなぁ。
これはこれで事故が起こりそう。からまっちゃって。
やっぱりドローン開発よりも歩道、車道開発の方を先にして欲しい。