2021/2/27

ハンドサインライブ

こんばんは!
 
えむずうです。
 
金融サービス業の端くれです。
 
東京日本橋は金融の中心地と思ってるものですから、
 
日本橋をとぼろぼろしてました。
 
するとある証券会社でシッティングバレーのビデオを
 
しきりに流してました。
 
シッティングバレー?何だっけ?
 
てな感じでした。
 
でもシッティングバレーをかわぎりに色々なパラスポーツを
 
観戦しに行きました。
 
東京都主催チームビヨンドのメンバーにもなりました。
 
チームビヨンドとは、パラスポーツを通じて社会を変えていこうねー
 
という活動をしている誰でも入れるサークルみたいなものです。
 
チームビヨンドに入って色々なことを学びました。
 
ホッとしたこともあります。
 
それは、スポーツ観戦は、スポーツだけじゃなくて、
 
音楽や芸術を応援することにもなるんだよー
 
と教えてくれたことです。
 
なぜなら私は、プロ野球もプロサッカーも観に行かない。
 
スポーツもしない。
 
スポーツがするのも観るのも苦手だったのです。
 
しかし、チームビヨンドが渋谷でイベントやるよー
 
というので土砂降りの雨の中観に行ったら、
 
パイプ椅子が並んでいます。
 
女性陣が座っています。
 
隣の人に誰がくるんですか?
 
と聞いたら、ポケーっとしています。
 
しばらくすると
 
何か一生懸命歌って踊って、手を細かく動かしてる
 
グループのライブが始まりました。
 
それはハンドサインというグループで
 
手話パフォーマンスだったのです。
 
そしてさっき聞いた人をちらっと見たら
 
補聴器をつけていたのです。
 
あ、私が何を言ってるのか聞こえなかったんだ。
 
とわかりました。
 
そしてハンドサインは耳が聞こえるんですが、
 
手話を取り入れたダンスと歌を披露してくれたのです。
 
私は、すぐにハンドサインの追っかけを始めました。
 
福井の障害者スポーツ大会の開会式に出るというので、
 
初めて福井に行きました。
 
兵庫県の豊岡でも歌うと言うので観に行きました。
 
 
 
 
 
こうなると神奈川県平塚なんて近いものです。
 
1番最初に行った時は遠いところなんだろうと思って
 
宿を取りましたが、今は慣れたので日帰りです。
 
今日久しぶりに地元平塚でライブをすると言うので
 
行ってきました。
 
歌も上手くなってたし、トークも面白いし、
 
成長を感じました。
 
そして私はファンクラブに入ってるので、座席が一番前でした!!
 
しんごが大汗かいて踊ってるのがよーく見えました。
 
忘れずにファンクラブのタオル持っていってよかったです。
 
スタンディングしてみんなでタオルを振り回しました。
 
しんごがピアノの弾き語りをしてくれたので、
 
あ、私もせっかくピアノ買ったから、がんばなきゃなーと思いました。
 
一つだけの花という歌を2回歌ってくれて、いい歌だなーと思いました。
 
実際に耳が聞こえない人に登場してもらって、手話をするというのがあって、
 
あ、やっぱりハンドサインは健常者だな。健常者の、ダンサーの手話だな。
 
と思いました。違いがわかってきました。
 
そしてタツが一生懸命コロナを乗り越えて行こうね。と言ってました。
 
そうだな。がんばなきゃいけないな。
 
ここまで感染しなかったんだから、これからも気をつけようと思いました。
 
非常事態宣言中にも関わらず、遠出ができて日本ていい国だな。と思いました。
 
去年はファンクラブ継続するかどうか迷いましたが、
 
今年は継続しようと思います。
 
ハンドサインを応援することが耳の不自由な人を応援することに通じれば。
 
と思います。
 
ハンドサインありがとう!!