2021/2/13

宮崎静夫展@九段学習館

こんにちは!
 
えむずう   です。
 
起業家です。
 
ファイナンシャルフィーラーを営んでます。
 
経営理念は、平和、グローバル、自然体です。
 
えむずう   の営みは、ケーキのようなものです。
 
生きていくのに絶対に必要なものではないけれど、
 
あったらあなたの生活を彩るものです。
 
とてもじゃないですが平和な世界でないと成り立ちません。
 
じゃあ平和ってなんだろう。
 
戦争がないのは平和だろうか。
 
戦争ってなんだったんだろう。
 
そんな平和への探求が始まりました。
 
 
新宿に平和祈念館というところがあり、
 
シベリア抑留とか、引き揚げを紹介してます。
 
この度、平和祈念館から、九段生涯学習館で宮崎静夫展を
 
やるよ。という案内が来たので行ってきました。
 
期間が短いので今日行くしかない。と思って行ってきました。
 
宮崎静夫さんは、10代前半で満州開拓団に加わり、
 
シベリア抑留され、日本に帰ってきてから画家になった人です。
 
仲間を思い出しては、描いた大きな絵をたくさん残してます。
 
わかりやすいので、私は結構好きです。
 
死んでいった仲間をしのんでる感じです。
 
簡単なアンケートに答えたら、付箋をくれるというので
 
アンケートを書いたら二つもくれました。
 
 
 
 
 
九段学習館の1階には色んな市民サークルのポスターが
 
貼ってあて、何か懐かしさを感じました。
 
昔ジェーソンというディスカウントストアでも、
 
こんな風にA4のポスターがズラーっと貼ってあっったなぁ。
 
その脇には色んなチラシがあり、タバコと塩の博物館で
 
ミティラー美術館展をやってる案内がありました。