2021/2/1
|
|
Caica のトークンエコノミープロジェクト |
|
こんにちは! えむずう です。 投資をすると企業や地域を調べることになるから ワクワクドキドキするよー 何歳になってもワクドキしてたいよねー ということを紙ベースのフィールレポートで伝えています。 ドキドキにはハラハラも含まれています。 正に最近ハラハラしてます。 Caica という会社の株を持ってるせいです。 自分で選んだ銘柄なので丁寧に観察します。 Caica IT金融で成長しようとしている企業です。 今回ジオファーム八幡平とトークンエコノミープロジェクトに 着手しました。 トークンとはコインのことです。 コインとは暗号資産のことです。昔は仮想通貨と言ってました。 ジオファーム八幡平は競走馬にとっての楽園です。 年間7000頭も生まれているサラブレッドですが、有名になれる馬はごく僅かで 競走馬として活躍出来なかった馬たちの居場所セカンドキャリア、サードキャリア へとつなげる仕組みづくりを農業で挑戦しています。 馬たちの馬糞を堆肥にしてマッシュルームを作っています。 どの馬が、いつ、どこでどうしたか、ブロックチェーンに残すそうです。 マッシュルームの生産過程も全部ブロックチェーンに残すそうです。 ブロックチェーンは私もよくわかりませんが、書き直しができないので 信用性があります。 そしてマッシュルームを買った人はコインを貰います。 そのコインを集めて違うサービスと交換できるそうです。 これらのこともブロックチェーンに残します 要するにポイントです。 マッシュルームで得たお金で馬たちの環境が整備されていきます。 私は競走馬の行く末なんて考えたこともありませんでした。 そしてそういう行く末を案じてる人たちがいるなんて素晴らしいと思います。 それだけ馬が身近な存在なんだと思います。 私は普段ペットも飼ってないし、あまり動物のこと考えたことありません。 山口に行った時は秋川牧園が慰霊祭を行なっているお寺に行くことぐらいでしょうか。 ジオファーム八幡平のホームページには、箱単位のマッシュルームが 載ってるんですが、それにはトークンはつけてないそうです。 トークンがついてるマッシュルームは道の駅で売ってるそうです。 岩手かーーーー遠いなーーーー 早く箱入りのマッシュルームにもトークンつけて欲しい。 そしたら買うんですが、、、、。 マッシュルーム好きなのに普段買わないので、買えたら嬉しいです。 ガーリック炒めで食べたい。 そしてジオファーム八幡平に行ってみたいなぁ。 投資をしてなければ、競走馬の行く末なんて考えなかったから やっぱり投資は環境を考えるきっかけになる。勉強になる。 面白いと思いませんか。 |
|