2021/1/6
|
|
商工会議所の年頭所感を読んで |
|
こんにちは! えむずう です! ファイナンシャルフィーラーを生業とする 起業家です。 確定申告するとき、『所属』を書く欄があって、 今考えると えむずう と記入すれば良かったんでしょうが、 私は何か組合的なものに入らなければその欄を 埋められない。と思っていて 最初は空白にしたり、立教金融人会 とかかいてました。 事務所の6階には商工会議所の新聞が置いてあって、 誰でも参加できる。と書いてあるので、 よく商工会議所主催のセミナーに参加させていただいてました。 所属は埋めなきゃいけないし、 セミナーに無料で参加してるし、 これは会員になった方が良さそうだぞ。 と思い会員になりました。 年間1万円。決して安くはないです。 しかも会員になってからセミナーに行く機会が減った!! 月2回の新聞以外恩恵がないような気がする。 今年絶対しようと思ってることはNHKの大河ドラマを見ることです。 商工会議所を作った渋沢栄一が主役です。 そこで商工会議所の新聞に書いてあった、 渋沢通信を発するラインの友達になりました。 昨日ラインが来ました。 三村会頭の年始所感が出てて、 ああ、そうだよね。と共感できました。 戦略的ゆとりが大事だと。 ああ、のんびりしたいと言ってた私と一緒?! 前にも言いましたが、通信を出すのにいつも 新しいこと書かなくてもいいと思うのです。 新しいこと書くと新たにセミナー行ったり、 調査に行ったり大変です。 自分の書いた通信を振り返って見て、ホームページを調べたり するのもデジタルだと思うのです。 誰も何も教えてくれない。 店に行ってもホームページ見てね。 と書いてないけど、企業は色々な情報を ホームページに載せてることに昨年気付きました。 (気づくの遅すぎる) えむずがスピーチ苦手なのとおんなじ、 突然私が訪ねていって何か質問されても すぐに答えられるものではない。 まずはホームページをじっくり作る。 ホームページをじっくり拝見する。 そして質問する。 そういうゆっくりが必要なのではないかと。 ああ、そして大企業はホームページを じっくり作ってるのですから、 真似してせめて一覧だけでも作らないとダメだなぁ。 ちなみに秋川牧園のお惣菜のアレンジ料理載せてますので よかったら見てくらはい。 |
|