2020/12/9
|
|
歌舞伎鑑賞はお勉強 |
|
こんにちは! えむずう です ファイナンシャルフィーラーやってます。 投資は金もうけだけじゃないよ。 社会貢献にもなるし、 色々調べてるとワクワクドキドキするよー とフィールレポートで言っています。 さて、えむずう は起業してるわけなんですが、 会社というのは色々と他者を応援するものらしいです。 大企業を真似しようとするとそうなります。 そこでえむずう でも色々なものを応援してるわけなんですが、 歌舞伎なんかも応援してます。 それは、以前住んでいた家のお隣さんの 息子が歌舞伎役者になったよー という立派なお手紙を頂き、 麻布山善福寺のみのり会で講師の和尚さんが 歌舞伎のことを何度もおしゃってる時にそのことを 思い出したのです。 それ以来、中村莟玉さんが出るお芝居は全部見てます。 かん玉さんは、女方も男方もやります。 前は毎年浅草歌舞伎にも出ていて面白かったのですが、 もう、卒業したのでしょうか。 青山の梅の花フィール調査が終わり、 外苑前で歩きましたら、そこから半蔵門線で二駅です。 だったら歩いてみるか。 と結局青山から国立劇場まで歩きました。 疲れましたー 寒くなかったから 雨でなかったから できたことです。 赤坂に入ると急に外資系の店がなくなりました。 そして永田町まで着くと、高速道路と一般道が入り組んでて、 歩道という歩道がなくなったように見えました。 そして交番がデデンとあります。 交番に永田町駅の行き方を聞きました。 すると外に出てきてくれて、 交番の隣にある歩道橋を上がって左に行ってください。 と教えてくれました。 歩道橋を渡るとそこは赤坂東急のブティック通りでした。 そして永田町駅があったのですが、 歩道も出てきたので頑張って歩いたのです。 そこから400メートルぐらい歩くと 国立劇場の案内板が!! もう、到着したような気分になりました。 いつもやることはイヤホンガイドを借りることです。 これを借りるようになってから、ようやく話がわかるようになりました。 言葉が全然わからない時があるので、通訳になってくれます。 おすすめです。 歌舞伎を見ることが趣味だと言われますが、 えむずにとっては、趣味ではないのです。 お勉強です。 かんぎょくさんは1つ目の演目に出ましたが、 ちょい役でした。 2つ目の踊りの演目が良かったです。 全ての公演が終わり、半蔵門駅に向かいました。 どこへ行ったと思いますか? 渋谷マークシティのコインスペースです。
|
|