2020/11/17

御茶ノ水美術専門学校

こんにちは!
 
えむずう   です!
 
ファイナンシャルフィーラーやってます。
 
ファイナンシャルなんて付けてますが、
 
やってることは街歩きです。
 
街歩きの紹介です。
 
今回はお茶の水を紹介します。
 
 
 
 
 
 
お茶の水駅について左に曲がると
 
綺麗なガラス張りのショウインドーが。
 
なんだ?なんだ?何屋さんだ?
 
なんとなく字が書いてる。写真もある。
 
近づくとそれは、お茶の水美術専門学校でした。
 
デザインアート思考
 
ロジカルデッサン
 
伝わる絵の描き方
 
今、えむずが一番気になる、気になる、気になる文字のオンパレード!
 
それはウインターセッション2020の案内でした。
 
とにかくドアが有ればどこにでも入って行くえむず。
 
「ウインターセッションのチラシありますか?」
 
と言うと、受付の人はどこかに問い合わせてくれて
 
持ってくるので少々お待ちください。と。
 
待ってる間にARTGYMのパンフレットを見ていた。
 
OCHABI ARTGYMでは、デッサンを中心に観察力、思考力、伝達力を
 
楽しく身につけることができる。
 
描くということは、絵を描くことにとどまらない。
 
プランを描いたり、イメージを描いたり、ビジョンを描くことや
 
それぞれのライフスタイルを描いていくこともアートとデザインの力で
 
サポートできると考えている。
 
と書いてあって、
 
わかる!わかる!わかる!
 
偉大なる共感。
 
最近、コロナウイルス感染拡大防止のお陰で
 
イラストを描き始めたえむず。
 
描き始めると自分の潜在意識が絵に現れてるような。
 
絵そのもの以上に絵に心がこもっているような。
 
(それがなんなのかはっきり言語化できないが)
 
そんな気がするのだ。
 
デザインアート思考講座では、感覚的と誤解されがちな思考プロセスを
 
論理的に捉え(とらえ)なおす。
 
と書いている。
 
あーーーー行ってみたいなー通ってみたいなー
 
しかし、ウインターセッションは7回コースで完結。
 
通う自信がない、、、。
 
最終日はプレゼンテーションとか書いてる

いや無理無理無理。

なのでした。