2020/11/6
|
|
大手を真似る |
|
こんにちは! えむずう です。 起業して数年経ちますが まだまだペイペイです。 日本橋をとぼろぼろしてた頃は、 まだ何を事業にしていいのか不透明だった。 何をしてるんですか? と聞かれて ファイナンシャルフィーラーです。 と答えつつゲラゲラ笑ってた。 まだ自分のやってることに自信がなかった。 今でも自信はないが笑っていうことはなくなった。 日本の証券人口を増やしたい。 ニーサ口座を増やすことが社会的使命だ。 と思えるようになったので今は真剣に説明できるようになった。 設立当初は金儲けが目標だったので笑ってごまかしてたのかもしれない。 ボランティアではないし、損するのは嫌だが、 会社設立の目標を社会貢献にシフトさせたのが良かった。 そしてわからない時は真似をするのがいいのだ。 どうも大手というのはパラスポーツを応援するものらしいぞ。 だったらえむずう も応援するしかなかろう。 資金は出せないのでまさに応援。声を出して応援。 2018、2019は取り憑かれたようにパラスポーツを 観に行ってた。 パラスポーツは観戦代を取らない。 大手がスポンサーになっている。 企業名が書かれた横断幕とか掲げられている。 かっっちょえーなー と思うのだ。 えむずうが、冠スポンサーになった暁には、 ヨットとか競輪、トライアスロンなど静岡とか海沿いで 行われる競技のスポンサーになってリゾートホテルに 泊まってやる!! と思いながらパラスポーツを応援してきた。 そして自分なりになぜ応援するのか考える。 大手の真似をしてるから。 と人に言えないじゃないですか。 思うにえむずう は経営の障害者である。 だから同じ障害者を応援する。 と定義した。 文学部出身、正社員は2年だけ、 決算書を読むことも書くこともできない。 これは障害だ。と思った。 しかし、障害者がスポーツをすることは こんな生半可な気持ちではない。 もっと強い意志があるから。 ということを映画で教わった。 |
|