2020/10/25

OKIカラーLEDプリンター(COREFIDO. c650dnw)

こんにちは!
 
えむずう   です。
 
ファイナンシャルフィーラーやってます。
 
いつもワクワクドキドキして長生きするには、
 
どうすっぺーと思った時、
 
投資が有効なのでは?
 
ということを伝えています。
 
伝え方は紙ベースです。
 
めっちゃアナログです。
 
他企業をとやかく言える立場じゃないんです。
 
なのに、とやかく言ってしまいました。
 
 
 
 
商工会議所主催でOKIのショールームを見学しました。
 
はじめは電話を作るところから始まったそうです。
 
銀行のATMが有名ですが、他にも色々作ってるみたいです。
 
ATMを作る時必要な部品が順番にライトで点滅して教えてくれます。
 
なるべく作りやすいように工夫してるそうです。
 
ぎゃーーーー工場見学したい!したい!したい!
 
ATM製作真似事をしてみたい!
 
AIエッジというのは、現場の近くで使うAI らしいです。
 
どうやって使うかはこれから考えるとか。
 
面白そうな会社だな。と思って後日株主になりました。
 
 
 
 
IRメールを登録していて、いろいろなメールが送られてきます。
 
先日は新しいプリンターを作ったというメールが送られてきました。
 
小型プリンタで医療や小売のバックヤードで使って欲しいとか。
 
私はプリンターってそんなに使うかな。
 
とはなはだ疑問でした。
 
誰がどうやって売るのですか?と電話して聞きました。
 
いいものを作っても売る人がいなかったら意味がないと思うのです。
 
数時間後に営業の方から電話をいただきました。
 
官庁をあげてハンコをなくしていこうとか、
 
DX、デジタルとか言われてるのに、プリンタを売るのは時代に
 
逆行してるのではないかと率直に言いました。
 
しかし、バックヤードでは、未だにプリンターはよく使われているそうです。
 
それからヤマダ電機にも置かせてもらう予定だそうです。個人でも買えるとか。
 
メインは代理店を通じて売るそうです。
 
国内で10000台、海外で10000台目指すそうです。
 
キンコーズみたいなのを作ってみたらどうか。とも提案しました。
 
キンコーズさんにプリンタを使ってもらおうとしたらしいんですが、
 
うまくいかなかったそうです。
 
 
 
 
 
最後は頑張って。としか言えませんでした。
 
自分はめっちゃ紙ベースなのに、プリンターを否定してしまいました。
 
なんとなく罪悪感。
 
使う頻度は減ってきてもやはりプリンターは必要です。
 
オキのハイテクプリンターが売れることを願ってます。
 
そして株価が戻ってくれることを願ってます。