2020/10/24

JICA『スポーツの力』展

こんにちは!
 
えむずう   です。
 
ファイナンシャルフィーラーやってます。
 
自ら投資をし、投資先をフィール調査して、
 
フィールレポートにまとめます。(紙ベース)
 
めっちゃアナログな会社です。
 
 
 
さて、自分がよく利用する物の会社の株主に
 
なったりします。
 
化粧品会社のクリスチャンディオールなんかもそうです。
 
クリスチャンディオールは、世界中にディオールガーデンを
 
持っていて花の抽出物で化粧品を作ったりします。
 
アフリカにもブルキナファソとマダガスカルにディオールガーデンが
 
あるらしいです。
 
アフリカ遠いなぁ。どんな感じなんだろう。
 
日本人女性が一人で行けるだろうか。
 
とポワーンと思ってます。
 
アフリカを知るのに、JICA 地球広場に行ったり、
 
モロッコ協会の講演を聞きに行ったりします。
 
 
 
今回は、JICA の「スポーツの力」という展示を見てきました。
 
Jicaから派遣されていろんな日本人がスポーツ指導をしています。
 
私はすごいなぁ。嬉しいなぁ。と思いました。
 
アフリカでは、(アフリカと一括りにしたらいけないかもしれません。
 
国によって違うかも)ボールやグローブが買えないから、
 
廃材の紙やプラスチックで代替品を作ります。
 
本当にこんなことってあるんだろうか。と
 
信じられません。
 
 
 
 
アフリカでは、規制が少ない分、スマホでいろいろなサービスが
 
開発されていると聞きます。
 
リープフロッグ、段階を通過しないで一足飛びに
 
発展していると聞きます。
 
でも子供たちの遊び道具は後回しということなんでしょうか。
 
日本がいくら経済が停滞してるといっても、
 
子供でさえ廃材のボールは使ってないでしょう。
 
私は格差をかんじました。
 
 
 
ある国では、優秀な指導員が派遣されてるのですが、
 
選手が仕事を持っていて、夕方からしか練習できないのに、
 
治安が悪いので19時までしかできないそうです。
 
選手のモチベーションを上げるのもスポーツ指導員の
 
重要な仕事みたいです。
 
外国人とコミュニケーションとるのって本当に大変だろうなぁ。
 
と思います。
 
 
 
他の展示、ビデオもとても興味深かったです。
 
頑張ってる人がいるのを見ると本当に感動します。
 
そうかと言って寄付したり、JICA に入りたい。
 
とか思いません。
 
JICA の活動に注視しつつ、
 
これからもディオールの化粧品を買ったり、株主として
 
ディオールの社員にアフリカで頑張ってもらおうと思います。
 
投資先の日本の企業でもアフリカに進出してるところもあると思います。
 
それを知りたいと思います。
 
『スポーツの力』は10月29日まで。是非行かれてみてください。