2020/10/1

平和展

こんにちは!
 
えむずう   です。
 
えむずう   は、平和な世界にこそ成り立つ平和産業です。
 
ですから、平和じゃなかった頃、
 
戦争があった頃、どんなんだったの?
 
と研究してます。
 
2度と戦争が起こらないようにするにはどうしたらいいのか?
 
昔の戦争のことを知るには過去の戦争を知ることが
 
ヒントになると思うのです。
 
埼玉県越谷市で平和展をやるというので行ってきました。
 
かなり広い会場です。
 
越谷市にも陸軍の飛行場を建設したらしいです。
 
でも、それを使う前に戦争が終わりました。
 
陸軍は本当にあちこちに飛行場を建設してたのだなぁ。
 
と思います。
 
 
 
 
それから昭和2年にアメリカから友好の印として、
 
たくさん青い目のお人形が送られてきたそうです。
 
その人形が敵国のものだからと戦争中壊されたり、燃やされたり
 
したそうです。その中でも人形をこっそり保管してた学校があって、
 
埼玉には12体残ってるそうです。
 
このことはアニメにもなっていて見させていただいたんですが、
 
渋沢永一が出てきてびっくりしました。
 
日本も日本人形をアメリカに送ったらしいです。
 
 
 
 
その青い目の人形の展示がありました。
 
どうして人形さえ憎むんだろう。
 
と思ったり。当時は必死だったのかなぁ。
 
と思ったり。また戦争があったら同じことを繰り返すんだろうか。
 
と思ったり。黒い人形はあったのかぁ。
 
と思ったり。
 
色々なことを考えさせられます。
 
 
それから戦争に関する絵本が展示されてたり、
 
写真もふんだんに展示されてました。
 
空襲を受けて周り中火事になり防空壕に逃げた人が
 
蒸し焼きになって死んだ人がたくさんいたそうです。
 
蒸し焼きって???
 
 どれだけ苦しかっただろう。
 
今はマンションが多いから防空壕なんて作れないです。
 
作ったとしても全員入れないです。
 
防空壕なんて絶対いらない不要な世界を永遠に
 
作らなければなりません。
 
 
 
それから、広島の原爆と、ひめゆりの塔の紹介もありました。
 
原爆を落とされて日本は戦争に降伏したのです。
 
落とされる前に止めることはできなかったんでしょうか。
 
もう、誰もが負けると心の中で思ってたのに、
 
戦争がやめられなかったのはなぜなんでしょうか。
 
昔は軍人という職業があって、軍人さんはたくさんいました。
 
軍人という職業を一生懸命やってたから
 
戦争を突き進むことになったんでしょうか。
 
軍人さんにしたらただ一生懸命仕事をしてただけなのに。
 
ということになります。
 
戦争が悲惨だったことはわかった。
 
でもどうしてそんな戦争をしてしまったんだろう。
 
ということに関して弱いです。
 
まだまだ勉強不足です。