2020/9/21

クラリネットコンサート@ハンガリー文化センター

こんにちは!
 
えむずう   です。
 
ファイナンシャルフィーラーやってます。
 
フィールレポートを発行する人のことを
 
ファイナンシャルフィーラーと言います。
 
じゃあフィールレポートってなんなのぉ??
 
というと投資促進レポートです。
 
文、写真、イラスト、謳歌、インプレッションなどなど
 
多彩な角度から投資を勧誘しています。
 
それはまさに金融芸術です。
 
 
最近投資をする人が増えてるそうですね。
 
しめしめ皆んなえむずう 通信を読んだな。
 
なお、投資は自己判断です。
 
どのような結果になられても
 
えむずう   では、一切責任を負いません。
 
 
 
さて、えむずはデイトレーダーでもなんでもなくて
 
積立投資しかしてません。
 
ファイナンシャルフィーラーである前に
 
やらねばならぬこともあります。
 
墓参りなんかもその1つです。
 
月2回月初と23日に墓参りしてます。
 
今まで色々なご縁がありましたのは
 
墓に眠るおばあちゃんのおかげだと思ってます。
 
 
 
今年も墓参りに余念がありません。
 
帰ろうとして歩いていたら、
 
ハンガリー文化センターなるものができてました。
 
なんだ?なんだ?なんか緑と赤が綺麗だぞ。
 
と思っていたらハンガリー文化センターだったのです。
 
どうぞ。
 
とも言われてないのにドアをこじ開ける
 
写真展をやってました。
 
そしてその時にメール登録しました。
 
早速色々な案内が来ます。
 
えーハンガリーって結構日本に
 
入ってきてるのだな。と思いました。
 
今日はクラリネットコンサートにおよばれです。
 
クラリネットはハンガリーの人が奏でて、
 
バイオリン、ビオラ、チェロは日本人のグループでした。
 
モーツァルトのクラリネット五重奏素敵でした。
 
クラッシック慣れてないゆえどこで拍手していいか分からず。
 
クラリネット奏者のコハンイストファンさんは、
 
ハンガリーの音大を出てその頃から色々な賞を取って、
 
日本に来たそうです。
 
なぜ日本だったんでしょうか?
 
日本のこと気に入ってくれたみたいで、
 
日本語ペラペラです。
 
コロナのせいでずーっと演奏ができなかったから
 
今日は本当に嬉しい。
 
と言ってました。
 
クラリネットという楽器に初めて注目しましたが、
 
いい音出すんだな。と思いました。
 
コハンさんが
 
皆さんいつぶりのコンサートですか?
 
と聞かれて、7ヶ月ぶりだ。と応えてる人がいましたが、
 
コロナに関係なくクラシックコンサート行かないので、
 
7ヶ月どころではありません。
 
前聞いたのもピアノと歌の無料コンサートでした。
 
そしてコハンさんが、このコンサートの様子を
 
YouTubeに流すと言っていたので、ほかの演奏も聞いてみましたが、
 
素敵でした。

墓参りに行ってなければ、
 
ハンガリー文化センターに気づかなければ、
 
私は一生クラリネットに注目しなかったと思うんです。
 
ですからご縁というのは本当に面白いものだと思います