2020/9/19
|
|
再利用と人にお金をかける港区 |
|
こんにちは! えむずう です。 ファイナンシャルフィーラーやってます。 自ら投資をしてそれにまつわるあれこれを書いています。 人生っていうのはワクワクドキドキが必要で そのためには投資行動がいいんじゃないのお と思ってるからです。 さて、投資をすると企業のことが気になりますが、 だんだん企業がある地域も気になってきます。 地域、地域で特色があることがわかってくるからです。 地域フィール調査と企業フィール調査は、同時に行われるんですね。 そして地域を知るには、郷土歴史館とか資料館に行くのも 1つの方法です。 というわけで今回は東京都港区の郷土歴史館に行ってきたんですが、 やっぱお金持ちの区は違うわーーーー 色々気に入ったところはあります。 まず郷土館は、昭和13年に建てられた建物を再利用してることです! 外観はそのままに、中は超ハイテクです。 このリニューアルは一体どこが施工したんだろう。 スゲースゲーこんな古い建物をこういう風にリニューアルするんだ。 と再利用大好き人間はそこに感動してしまいます。 立て直したほうがどんだけ楽だろう。 と皆んなが思っても、 でも、違うよね。それ違うよね。 とも皆んな思ってる。 色々もめたんじゃないでしょうか。 カッコいい建物を残してくれてありがとう。 と感謝の気持ちでいっぱいです。 有名な建築家らしいです。 お隣の東大の建物とペアらしいです。 そこも見てみたかったですが、 ちょっと入れなさそう。な感じでした。 それから、人をたくさん雇ってます!! 有料の部分は各階でQRコードみたいなのをかざすんですが、 改札みたいなところで入場するのに、 いちいち人を置いてるんです!! もちろん、受付もいっぱい人がいるような感じだったし、 建物の入り口、外にも人を置いてるんです。 ぎょえー何人、人やとってるんだ!! 私が入ったときは、入場者よりも係員の人の方が 絶対多かったはずです。 だからこれだけでも入場セット券600円は破格なのです!! 見るのに必死で質問とかしませんでしたが、 質問してみたいです。 いつかロボットに代わるんでしょうか その時は、ロボットと人間のペアで置いて欲しいです。 |
|