2020/8/29
|
|
月2のお墓参り |
|
こんにちは! えむずう です。 ファイナンシャルフィーラーやってます。 皆様に投資を始めていただきたく、 ワクワクドキドキしたフィールレポートを提供しています。 とはいえフィールレポートばかり書いてるわけではなく、 習慣にしていることもあります。 例えばお墓参りもその1つです。 これは、和歌山に住んでいた頃のママ友が、 月の初め、10日までに、墓参りと大きな神社参りと、 地元の神社参りをしている。 と言ってたのを思い出し、東京に帰ってきた時始めたものです。 そうか金持ちというのはそういうことをするもんなんだ、 これなら真似できそうだぞ。と思ったのです。 お墓には祖父母と母が眠っています。 今まで色々な人との出会いがあったのはおばあちゃんの おかげだと思っています。 お金はたまりませんでしたが、心の貯金はたまったように思います。 今までずっと駅からお墓まで直行直帰してましたが、 ある時お寺に聞きたいことがあって社務所に行き、 名前を書く記帳があったり、本願寺新報が置いてあったり、 綺麗なトイレがあることを知ったのです。 そして問い合わせしたことによってみのり会という仏教の 勉強をする会もあることを知ったのです。 それは毎月23日の14時からと決まっていて、みのり会に出る時も お墓参りしてました。 でも今はコロナウイルスのせいでお休みなので15日ごろ行っています。 今年か去年記帳台に新国立美術館のマンガ都市東京展の案内が置いてありました。 中学の頃りぼんを購読してた以来、あまり漫画は読みませんが、 おもしろそうだな。と思いました。 そしてお墓は麻布山の善福寺にあるものですから、 散歩がてら行けるな。と思ったのです。 事前入場予約しなくてはいけないので、面倒だな。 と思いましたが、行ける時に行っとこう。と思いました。 お墓は韓国大使館の真ん前にあるので、まるで韓国大使館を お参りしてるみたいです。 麻布十番のコンビニはどこでも仏花を置いていて助かります。 いつもセブンイレブンで購入します。 適当にお墓を磨いて、 適当に花をいけて、 適当にお参りします。 そしてお寺を左に出て麻布十番商店街を歩き、ちょっと歩くと けやき坂です。 蔦谷書店はまだあるね。よしよし。 と思いつつ、さあ、坂を登るぞと意気込んでたら、 タクシーが止まって中から12センチのピンヒールを履いた 綺麗な女性が出てきました。そして連れの男性もめっちゃカッコいいです。 くーーー私がこんなに汗だくになってる時にこの人たちは颯爽としてるなぁ。 蔦屋書店は高級マンションの下にあるので、そのマンションの住民と見ました。 どうしてけやき坂を登りたかったというと、 ロレックスよし、ヴィトンよし、ティファニーよし、 と店がちゃんとあることを確認したかったのです。 ヴィトンからは、5メートルも離れているのに寒いくらいの冷気が 届きました。そして魚の素敵なオブジェ。 けやき坂を上り切って、右に曲がるのですが、 その道は空きテナントだらけでした。 マンションごと廃墟?だったようです。 建築計画は見かけませんでしたが、何か建て直すんでしょうか。 さあ、けやき坂を登った後は、下り坂です。 アップダウンの激しい六本木です。 |
|