2020/8/25
|
|
品川歴史館 |
|
こんにちは! えむずう です。 ファイナンシャルフィーラーやってます。 皆さんにワクワクドキドキする投資を体験していただきたく、 フィールレポートを提供しています。 このドキドキにはハラハラも含まれます。 しかし、いつも投資のことを考えてるわけではありません。 というかほとんど考えてません。 えむずう の経営理念にファイナンシャルフィーラーが持続的に 存在できるように平和を追求する。 というのがあります。 平和ってなんだろう。と考えます。 戦争がないだけが平和ではないんですね。 強烈なウイルスに感染しないことも平和ですね。 戦争をやってた日本てどんな感じだったんだろう。 と考えます。知らなければいけないと思うのです。 平和を追求するために過去を知ることは必要だと思うのです。 そこで各地域で行われていた戦争企画展を見に行きました。 武蔵野ふるさと歴史館にも行きました。 そこで品川歴史館で「品川を走る」というオリンピックに 関係した企画展をやっていることを知りました。 そこで見に行きました。 展示は少なかったんです。 聖火リレーが品川区内でどのように行われたか。 という内容でした。1964年の時は、代表者がトーチを持ち、 後ろに2列に並んで並走するという感じだったみたいです。 12人ぐらいの集団? みんなお揃いのランニング、短パンを履いて。 みた感じでは女性がいたのかどうか。 白黒写真でわかりづらいです。いたとしても1人か2人。 ほとんど男性です。 今年やるはずだった聖火リレー。 多分ずいぶん様子が違ったと思います。 聖火リレーのボランティアをやる予定だったので 来年皆さんに報告できると思います。 本当に平和でないとオリパラもできないですね
|
|