2018/8/27
|
|
新横浜にて |
|
8月25日は有明で、パラリンピックの2年前イベントがあるということで、 楽しみにしてたが、色々調べてたら、横浜ラポールというところで、 ウィチェアラグビーの日本選手権の予選があるということで、 行ってきた。 新横浜駅から送迎バスが出ているので非常に助かる。 横浜ラポールというのは、神奈川の障害者スポーツセンターみたいなところで、 かなり立派な施設だ。 体育館や、ボーリング場やプール,グラウンドなどあるみたいだ。 食堂もあるのでどんなもんかと利用するのを楽しみにしてた。 メイン体育館で、ウィルチェアラグビーの試合をやっていた。 ブルーシートが貼ってあるところは土足で入れて、パイプ椅子が置かれている。 試合とパイプいすは2mも離れてない。しかもフラット。 まさにど迫力の試合を見ることができた。 名前は覚えてないが、結構選手の顔は覚えてて、 今まで、日本対外国の試合ばかり見てたので、一つのチームの一員だった人たちが、 それぞれのチームに分かれて戦っているのが新鮮だった。 車椅子と、車いすがぶつかり合う時のガシャンという音がすごい。 ぶつかり合った時の勢いで車いすがひっくり返る。 選手と車いすは離れない。相当押さえ込んで乗らないとこんなに選手と車いすは 一体にならないだろう。 ![]() 横浜義塾というグループがあり、 慶応義塾と何か関係があるのだろうか? チームは弱かったが、応援は立派だった。 パラリンピックの時もまとまった応援がしたい。応援団長が必要だ。 休憩に入って、食堂に行ったら、激混みしている。 近くにはリハビリテーションセンターや労災病院、日産スタジアムがあるので、 何か食べるところあるだろうと、外に出た。 方角的に駅の方に向かってトボロトボロする。 何かありそうなのに、ドラッグストア以外何も見当たらないなぁ と思っていたら日本料理屋がある。 メニュー表がちゃんと外に出ていて、そんなに高くなかったので入ってみた。 これが大正解。久しぶりに手の込んだものを頂いた。 ![]() ラポールにまた来ることがあったら、絶対また来ようと思う。 楽しみが一つ増えた。 午後の試合もギリギリまで観覧し、東京に戻った次第。 パラスポーツは色々な施設でやるので、自治体の様子がわかって面白い。 9月にはパラバドミントンの試合が町田市立体育館であるようだ。 こちらも今から楽しみにしている。 |
|