2018/6/14
|
|
トヨタは、と(う)よ(う)だ。日本的会社なり。 |
|
自分が投資してる先を見に行きます。 観に行ったことをレポートにします。 レポートは、文あり、フォトあり、謳(うた)あり、イラストあり、ずーちありの、 まるでケーキのミルフィーユのようなレポートになりました。 そこで、えむずが書いたレポートをフィールレポートと名付けました。 フィールレポートを書いて投資する人のことを、ファイナンシャルフィーラー®️と 名付けました。 ファイナンシャルフィーラーたるもの、国内ならどこへだって、 フィール調査に行きます。 ネットで、投資先を調べることはできるけれども、 その本当の姿を知りたければ、会社がある地域に行ってみるべき。 と思うからです。 今回かなり頑張ってトヨタの株主総会にいってきました。 5:40の最寄駅の私鉄に乗り、トヨタの第3会場で、 議決権行使書を受け付けの人に渡したのは、9:40でした。 移動に4時間もかかってしまいました。 トヨタがある、豊田市は、トヨタ以外何もない感じです。 名古屋からは少し離れていて、田園地帯が広がってます。 よくこんな場所で世界一の企業がなりたってるものだなぁ。 関心してしまいました。 トヨタは、カッペ企業なのかな。と思いました。 しかし、株主総会では、しばしばトヨタの危機感が語られ、 決して殿様商売に執着してない印象を受けました。 一体こんな場所にあって、インターネットがない時代は、どうやって情報を収集してたのかと思います。 全国にある販売店から上がるお客様からの声を1つ、一つ、集めたのでしょうか。 車産業というのは、こんな場所からでもトップに立てるのだから、本当にすそのの広い業だと思います。 東京にいなくたっていいんです。 トヨタをこよなく愛してるであろう、沢山の株主にもまれて、 何を質問して良いかわからず、圧倒され、どっと疲れてしまいました。 トヨタが、車の未来をとことん考えてる以上、こっちもとことん付き合う。 ことになるのかなぁ、、、、、。みたいな。 まだまだ、弱い細い絆です。 ファイナンシャルフィーラー、楽しいことばかりではありません。 苦しいこともあります。 えむずう通信にも取り上げるつもりですが、何を書いていいのやら、、、、。 |
|