2025/7/4
|
|
JR高崎駅周辺の金融機関 |
|
こんにちは!Ffのえむずです。 フィナンシャルフィーラーやってます。 楽しく年を重ねていくには投資を通じて ワクワクドキドキすることが大事だと思っています。 例えばヤマダホールディングスの株主総会に出席するため 群馬県高崎市に行ったりする。 もう、ワクワクドキドキ満載です。 ドキドキにはハラハラも含まれます。 こんなに近いのに新幹線で行ったりする。 ワクワクでもあり、ドキドキ(ハラハラ)でもある。 新幹線がホームに入ってくる時の美しい姿を見るとワクワクする。 でも、こんなに近いのに新幹線を利用して、その運賃にハラハラする。 新しい地域に行ったら必ずすることは金融機関チェックです。 JR高崎駅でもペデストリアンデッキから見渡します。ワクワク。 東口も西口も見たんですが、なぜか野村證券と大和証券しか見当たらない。 しかもその2社が同じビルに入って並んでる。 は?ドキッ!!なぜ銀行がない?保険会社は? 不動産屋さんは? なぜライバル同士が並んで入っている? 客はどっちにしようか迷うではないか?多分両方使うのだろう。 地図を見ると少し離れたところに高崎市役所とかあるので、 その周辺に銀行があるのかもしれない。 それにしてもATMぐらいあってもよかろうもん。 ドッキンコ、ドッキンコする。銀行があるとお金持ってんぞ。 と見える。銀行が見当たらないとはどういうことか? 駅ビルの隅っこに群馬銀行と信用金庫とセブン銀行のATMがあるだけでした。 ペデストリアンデッキなので2階から見てるだけなので、 看板を建ててないだけで、あったのかもしれない。 車社会だから駅は重要視されてないのか? 予備校も少ない。高島屋とイオンがあった。 今度高崎に行くことがあったら、高崎市役所まで とぼろぼろしようと思う。 |
|