2025/7/3
|
|
群馬、高崎は大学が多い |
|
こんにちは!Ffのえむずです。 Ffとはフィナンシャルフィーラーのことです。 Ffはフィールレポートを書きます。 投資を通じて企業や地域を調べると面白いよー 勉強になるよー社会貢献になるよー とフィールレポートで伝えています。 Ffのミッションは、投資人口を増やして高齢化社会でも ワクドキできる社会を作ることです。 投資を通じて企業や地域を調べて勉強したりするとワクワクドキドキします。 このワクドキが歳を取っても大切なのです。 歳を重ねると何もすることがない。何も感動しない。めんどくさい。 とならないようにどうやって楽しく年を重ねられるかなーと考えています。 投資を通じて調べなくても単純に資産が増えれば楽しくなりますよ。 例えばえむずは音楽が好きなので、推しかつしてる人のコンサートに行ったり、 オペラを見に行ったりします。 さて、今回、ヤマダホールディングスの株主総会に行くために 群馬県高崎市に行きました。 この株主総会に行くのも楽しいフィール調査になります。 会社のお顔である社長の顔と声が見れるわけですから。 勇気があれば質問することもできます。 株主総会に行ったり、質問したりすると緊張します。 ドキドキします。それが大事なんです。 何歳になってもドキドキすると肉体的にも精神的にもいいんです。 総会の前に時間があったのでJR高崎駅周辺を見てまわりました。 何となく駅の改札口の前の電光掲示板の広告を見てました。 ズラーっと大学の広告が並んでるのです。 群馬の人口、高崎の人口が何人か知りませんが、 ずいぶん大学があるんだなぁと思いました。 群馬医療福祉大学、育英大学、高崎健康福祉大学。高崎商科大学、 群馬パース大学、上武大学 群馬パース大学と上武大学も看護系なので、 6大学中4大学が看護に関係のある大学という、、、。 どういうことなんでしょう。 群馬はそんなにたくさん看護師を必要としてるのでしょうか。 そもそも大学の数が多い気がする。 そんなに生徒数が多いとも思えませんが。 普通、他の駅なら高崎や群馬を代表する企業の広告がありそうなところに 大学の広告。不思議でした。
|
|