早稲田大学エクステンション公開講座


2022/3/9

早稲田大学エクステンション公開講座

こんにちは!えむずうです
 
ファイナンシャルフィーラーやってます。
 
投資をすることは、勉強をすることだよー
 
社会貢献することだよー
 
地域を知ることだよー
 
とフィールレポートで伝えています。
 
しかし、投資のことばかり考えていたら、
 
時間がもったいない。
 
投資はもっぱら積立投資です
 
そして何をしてるかといえば、
 
ロシアについて調べたりしてます。
 
 
 
 
早稲田大学エクステンションの無料公開講座は、
 
ソ連時代の文化を知るものです。
 
大阪城公園のベンチで聞きました。
 
近くでクラリネットを練習してる人がいてうるさかったです。
 
しかし大阪城公園の中はベンチが少ない!!
 
比較的暖かいのと、30分だけなので、どうにか寒さは防げました。
 
ソ連の文化は公認、非公認とあったらしい。
 
検閲があったらしい。
 
絵本などの児童文化は検閲が緩かったらしい。
 
カバコフという人が活躍している。
 
日本の新潟に作品がある。
 
今、同じことはロシアで起きてないんでしょうか。
 
どんな文化も発表できるんでしょうか。
 
メディアの統制とかあるみたいですが、どうなんでしょうか。
 
えむずうのロシアフィール調査はまだまだ続きます



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る