こんにちは!Ffのえむずです。
先日秋田に行ってきました。
秋田が日本の先端をいってるからです。
私の感覚では秋田の方が山口よりバスが発達してる感じがします。
多分秋田市内をとぼろぼろしてるせいだと思いますが、、、。
ですから秋田市内がどれぐらい車社会かわかりません。
駅から少し離れると街はそんなに人は歩いていません。
夏休みとはいえ平日の昼間だったからでしょうか。
しかし、スーパーに入ってみると結構お客さんはいます。
マチノミナトコーヒーハウスに行く前にスーパーがあったので、
立ち寄ってみました。
魚売り場が肉売り場の2倍長い!!
色んな魚が売られていました。
冬だったら、せきやで鮮魚を買って、ホテルで食べるのもありだと思いました。
そして、秋田の味。と書かれた惣菜売り場もめっちゃ充実している。
でも割と普通の惣菜。
野菜売り場に秋田のご当地惣菜の説明書きがありました。
みたことのない惣菜。というか野菜。
「秋田のごっつぉ」と書いてるのでごっつぉという野菜があるのかと
思いましたが、多分ごちそうっていう意味だと思います。
どの説明書きにもごっつぉ。と書いてあったのです。
色々な野菜の説明書きがあるのですが、野菜自体は見当たらない。
もう、地元の人もあまり食べないのかな。
チェーン店ではないスーパーマーケット久しぶりにみました。
楽しかーアトレデルタにまた行く機会があったら寄りたいです。
ちなみにスーパーの名前はせきやさん。写真に撮ったはずなのにありません。
貝の沢温泉。看板にデカデカと書いてあります。
どうも秋田市内に貝の沢温泉があって、せきやさんからそこまで送迎バスが出てるらしいです。
せきやと温泉は同じ経営者がやってるみたいです。
市街地からの近さでいえば兵庫の有馬温泉みたいな感じなのかな。
と思いました。