こんにちは!えむずうです。
ファイナンシャルフィーラーやってます。
Facebookに伊藤忠の広報誌の広告が出てきて、
あ、新刊が出たんだな。と思い、取りに行きました。
伊藤忠のサステナブルスタジオでは新しい企画展を
やってました。
お買い物をしながらサステナブルについて考えよう。
みたいな。
卵を産むニワトリの餌に国産米を使う動きが広がってることが
紹介されてました。秋川牧園でも飼料米をたくさん作って
食べさせています。なかなか太らないそうです。
ニワトリの主な飼料は輸入とうもろこし。
ポストハーベストと言って、収穫後も虫がわかないように
農薬が撒かれるのが普通です。
秋川牧園の輸入飼料はポストハーベストをしないそうです。
伊藤忠飼料さんとご縁があります。
秋川牧園のワークショップで普通の飼料と
秋川牧園で使ってる飼料のにおい比べをしたことがありますが、
秋川牧園の飼料の方が臭くないです。優しいにおいがしました。
秋川牧園が東京に出前ワークショップをしてたのが懐かしいです。
コロナ禍でなくなりました。
しかし熊本フィール調査でもしっかり秋川牧園と縁を持てました。
山口にある会社ですが、70%は九州で作った鶏だそうです。
九州と縁があるんだなぁ。
会社は自然に大きくなっていったんでしょうが、
山口に留まらないところがいいです。
来年の6月は、山口に行くと思いますが、再来年は9月に熊本に行こうかと
思っています。交互になりそう。
6月のフィールレポートを書き上げれば、8月中に書き上げれば9月も行けますが、
結局帰ってきて早々東京で活動することになる。
フィールレポートを書く時間がない。
自業自得なんですが、、、、。
でも絶対完成させますよ!!
完成させて次のフィール調査に行きます!!
