こんにちは!えむずうです
ファイナンシャルフィーラーやってます。
投資をすることは勉強になるし、
社会貢献にもなるよーということを
フィールレポートで伝えています。
経営理念は、平和、改善、グローバル
特に平和とは何か?探究しています。
今回も昭和館の企画写真展を観に来ました。
パッと後ろを振り返ると歴史のありそうな趣のある建物が
解体されかかっています。
もったいない、もったいないと思いつつ、
建物の入り口まで行ってみました。
すると、建物の趣のあるところは残してオフィスビルにする
計画なんだそうです。
真正性の高い保存と創建時への復元と書いてあります。
難しい言葉なのでよくわかりませんが、イメージ図を見ると
趣のあるところは取っておくのね。全面解体ではないのね。
ということがわかりました。
よかった、よかった。
何年先になるか知りませんが、歴史と今を調和したビルを見るのは楽しみです。
これから、こういうビルが増えていくのではないでしょうか。
建築デザイナーにしたら少し物足りないかもしれませんが、
建物の一部を残しておいた方がなぜそこにこういう歴史のある建物が作られたか。
と考えるきっかけになると思います。
九段会館は昔は軍人会館と言いました。
それから戦後、日本遺族会に払い下げられました。
そして九段会館はその当初の使い方を終えようとしています。
いま、自衛隊の人たちが集まる会館はあるのでしょうか。
何にしても平和利用して欲しいものです