こんにちは!
えむずうです。
フィールレポートを提供してます。
投資するってこんなにワクワクドキドキするんだ。
ということを知らせています。
しかし起業家である前にやってることがありまして。
月2回の墓参りなんかもそうです。
一回は月初に。
2回目は23日のみのり会の日に。
今、みのり会は休みなので2回目は迷います。
行くかどうか。
さて6月は5/31に行ってきたんですが、
ハンガリー文化センターで新しい展示をしてたので
ご案内します。
『ミュオグラフィアート展』です。
ミュオグラフィとは、宇宙から来ているミュオンという
素粒子をl利用して、火山、ピラミッド、古墳など
巨大物体を透視する最先端技術で、
そのミュオグラフィーをモチーフにして、
アートに落とし込んだのがミュオグラフィアートです。
ですから、画家がミュオンについてわかってないとダメですね。
ミュオンの表現の仕方がそれぞれで面白かったです。
目を表現してる人が多いのかな。
ミュオンはあちこちに飛んでるので、それを計算するのって
大変じゃないかな。と思います。
私たちの体にもミュオンが通過してますが、
体調に問題はありません。
ミュオンを発見したのが、ハンガリーの方だったらしいです。
受付の人は、アジア系の方でしたが、ハンガリーにずっといたそうで、
ハンガリー語は難しいという話をしてました。
ロシア語とどっちが難しいか聞きましたが、
ロシア語は知らないそうです。
そして大学で日本語を専攻したそうです。
日本語も敬語が難しいとか。
でも、日本語がペラペラでした。
ハンガリー文化センターが近くにできたおかげで、
墓参りが楽しくなりました。