こんにちは!
えむずうです。
ファイナンシャルフィーラーをやってます。
投資をすると勉強になるし、
社会貢献になるし、
ワクワクドキドキするよー
ということをフィールレポートで
伝えています。
しかし、ファイナンシャルフィーラーである前に
やってることがありまして、
歌舞伎鑑賞なんかもその一つです。
それは、月一の墓参りをしてたら、
みのり会という麻布山善福寺の門徒さんが
集まる会を知り、出席するようになりました。
すると講師の和尚さんがしきりに歌舞伎の
話をしてました。
そこで昔住んでいた家のお隣さんの息子が
歌舞伎役者になった。というお手紙を
もらったことを思い出しました。
それ以来中村莟玉(かんぎょく)さんの出る歌舞伎を
見るようになりました。
中村莟玉(かんぎょく)さんは、月一で歌舞伎座に出てるので、
毎月歌舞伎を見てます。結構大変です。
人を応援するのって大変です。
歌舞伎は言葉が難しいです。
イヤホンガイドというあらすじを教えてくれる
ものがあり、それにだいぶ助けられています。
イヤホンガイドは700円するので、
観劇料プラス700円が必ずかかってることになります。
観劇はいつも末席です。
今は、コロナ禍で芝居時間が短くなりましたが、
前は半日は潰れてました。
それも結構大変です。
今は飲食禁止でお弁当を食べられないので、
楽しみが減りました。
それからお花も贈れません。
差し入れ禁止です。
ビューティ花壇の花を贈ったりしてました。
色々なことが変わっていく歌舞伎座。歌舞伎。
これからどうなっていくんでしょうか。
行く末をしっかりみていきたいと思います。