温泉を出て、分館に向かう。
ナビで名称を入れても出てこない。
電話番号でもダメ。
住所を入れてその近くまで案内してくれることに。
非常に不安になってきた。
資料館でいただいた地図と違うルートを案内される。
そして近くまで来た。
近くまで来てることはわかる。
分室の看板もある。
なのにたどり着けない。
三周回ってようやく駐車場にたどり着いた。
東京陸軍少年飛行兵学校があったことや空襲のことなどが展示されていた。
かなり広い敷地だったようだ。
ここで1年間訓練した後、また別のところへ行ったようだ。
体操はフープ体操、マット体操、デンマーク体操を改良したもの。
と書いてあり、デンマーク体操とはどんなものなのだろう。
と思った。
ここに来て練馬の石神井公園内のふるさと文化館で
戦争企画展をやっていたり、武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館で
戦争展をこれからやることを知った。
今まで新宿の平和祈念館しか知らなかったが、
東京の色々なところで戦争企画展をやってることを知った。
ファイナンシャルフィーラーは戦争のない平和なところでしか
成り立たない。だから平和を訴求する。
さて平和とはなんだろう。と思う。
第二次世界大戦時代は平和ではなかったと考える。
じゃあ第二世界大戦ってなんだったのか。
それを探る旅が始まった。
平和について考える機会を与えてくれたのは
新宿の平和祈念館だったと思う。
今は平和とは言えない。
感染力の強いウイルスに感染するかも。
という恐怖と戦っている
いろいろなことが制限されるのでフィール調査が限られる。
だからフィールレポートが書けない。
早くコロナウイルスから開放されたい。