山ヤサカ野フィールレポート完成!!


2019/10/25

山ヤサカ野フィールレポート完成!!

今日はあいにくの暴風雨。
 
もともと今日は
 
山ヤサカ野フィールレポートを印刷しようと決めていた。
 
朝から雨が降っていて迷う。
 
行き帰りで原稿や印刷物が濡れるではないか!!
 
でも、今日のように時間がある日はない。
 
印刷のためにたっぷりと時間を作ったのだ。
 
決心して出かける。
 
 
 
 
 
 
原稿の色と全く違う色になったり、
 
ピンク色と青色の線が入ったりする
 
ハプニングがあったが、
 
なるようにしかならない。
 
私が完璧ではないように、
 
コニカミノルタのコピー機も完璧ではない。
 
機械だって完璧ではない。
 
一つのフィール調査で3種類のフィールレポートができた。
 
したがって製本代が3倍になる!
 
苦しい、苦しい、なるべくコストは抑えたいのに、、、、。
 
やっぱり1冊の本にまとめようか。。。。
 
 
 
 
 
印刷するのは緊張する。
 
量が多いので、間違えて同じページを
 
2回すったり、8部印刷したかったのに8を押してなかったり。。
 
1部しか出てこない。
 
必ずおっちょこちょいをやる。
 
コニカミノルタのコピー機で複数の部数を指定すると、
 
まず1部だけ試しに出てくる。
 
それをチェックして読み込み終了ボタンを押すと
 
全部のコピーを始める。
 
今日はできないし、さすがに間違えないと思うが
 
やはり全部のページチェックは必要だろうと思う。
 
最初の頃はページをつけてなかった。
 
よくそんなんで印刷したものだ。
 
 
 
 
 
昨日のレセプションで本を出してる人と
 
話してたら10年から15年ぐらい頭の中で構想を転がしているそうだ。
 
そして原稿に書き始めたら早いそうだ。
 
そして3回ぐらい校正するそうだ。
 
 
 
わたしにはできない。
 
今回4ヶ月間かかったが遅すぎる。
 
誤字脱字は見直すが、大幅に書き換えることはしない。
 
短時間でも、賑やかなところでも、コツコツ書けるように
 
練習中だ。
 
すでにつぎのフィールレポートを書く予定がある。
 
Jに励まされて、、、。。
 
 
 
 
 
 
 
今回、表紙のイラストを描いて塗り絵した。
 
楽しかった。
 
そこでフィールレポートを読んでる人が塗り絵できるように、
 
白黒の表紙を最後につけようかと思った。
 
私の絵で塗り絵をしたくなる人はいないだろう。
 
と思い直してつけなかったが、、。。
 
 
私は昔20代の専業主婦だった頃、
 
スーパーで幼稚園児が買うようなキャラクターの塗り絵を
 
買ったことを思い出した。
 
文房具屋で色鉛筆を買って塗り絵を楽しんだ。
 
そうか私は塗り絵が好きだったんだな。
 
と思い出した。
 
ミュシャ展に行ってなければ、表紙にイラストを入れようなんて
 
思いもしなかった。
 
そのために完成が遅れてしまった。
 
パソコンでやってたら、綺麗なイラストができたかもしれないが、
 
塗り絵はできない。
 
そうか手作りでいいのだ。
 
と思う。
 
 
 
それからフィールレポート屋を開いた暁には、
 
塗り絵のワークショップを開こう。
 
大人になっても塗り絵好きな人いるはずだ。
 
 
 
まさにこれは金融芸術。
 
小ロットしか作れない。
 
 
 
 
夜キンコーズに製本を取りに行く。
 
4重に紙とビニールで交互に包んでくれた。
 
紙、ビニール、紙、ビニールの順番。
 
これだったら絶対濡れない。
 
まあその頃は雨が止んでいたが、、、、。
 
雨の日にキンコーズに行ったっていいんだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る