2019/2/17

山も谷もあり。フィール調査

分散投資は大事だ。
 
Aを持てばBを持つ。
 
Xを持てばYを持つ。
 
そのノリで、アメリカと日本に偏りすぎな
 
投資に反省を込めて、
 
ドイチェアセットのロシアルーブル債券投信を
 
数年前に購入した。
 
 
 
 
運用報告書を見て、
 
電話で質問した時、
 
ロシアは新興国だ。
 
と聞いて、違和感を感じた。
 
でも、確かに先進国だ。
 
と聞いても違和感を感じそう。
 
 
 
 
 
とにかく、行ったことがないし、
 
ロシア人の友達もいないし、
 
わからないことづくめだ。
 
少しでもロシアのことが知りたくて、
 
日本でロシアのことを知ろうとすると、
 
絵画になる。
 
ロシアに素晴らしい名画が
 
たくさんあることはよーくわかった。
 
私には全く伝わってないと思うが、
 
主催者は今のロシアを
 
絵画で伝えようとしてるのだろう。
 
昨日のロシア旅フェアでそんなことを感じた。
 
 
 
 
ピアニストの佐藤幸子さんが、モスクワに留学してたらしく、
 
ギリシャ正教の鐘の音が印象に残っている。
 
というようなことをおっしゃてた。
 
お寺の鐘の音とも、教会の鐘の音とも違うらしい。
 
いったいどんな音なのだろう。
 
それから、添乗員さんの説明で、
 
プーチン大統領のマトリョーシカの
 
写真を見せてもらったが、
 
いったい誰が買うのだろう。
 
と思ってしまう。
 
 
 
松山でみたミュージカルで、
 
ロシア人も同じ人間だ。
 
というメッセージは受け取ったが、
 
全く違う思考をするのだろうなぁ。
 
と思われる。
 
お互いに思いが伝わらなくてイライラするのだろうなぁ。
 
と推測できる。
 
それでも、お付き合いを止めるわけにいかない。
 
だってお隣さんだし。
 
ロシアンフィール調査の旅はまだまだ続く。