2018/10/23
|
|
投資と言ったら、やっぱりコレ❢ |
|
皆さんこんにちは 橋本真実です❣ 実は私、ついに…ついに❣ 「アレ」を見てきたんです✨ ![]() 為替のニュースでアナウンサーやリポーターの方の後ろに いつも映っている、アレ❣ 名前は「チッカー」というそうです。 生で見てみると、思ったより回転のスピードが早く… …写真、ボケてしまっていますね 聞くところによれば、 売買の注文の数に応じて 回転の速度が上がっていくんだそうです 私が行ったこの時は…どのくらいだったのでしょう? そんなこんなで、 今回私が行ってきたのは 「東京証券取引所」。 ![]() 「え!?一般人が入れるの!?」 って思いますよね? 私も思っていました(^_^;) 実は、9時から16時30分までの間なら 予約無しでフラッと立ち寄っても 「東証」内部を見学する事が出来ちゃうんです 更に更に、予約をすれば、 「案内付き見学ツアー」に参加する事も 出来ますよ 展示は、「インベスターZ」という、 投資のいろはがかなりわかりやすく 描かれている漫画の紹介に始まり、 その後もその漫画の台詞やシーンを交えつつ 東証や株取引について紹介していくような流れでした。 「株式投資体験コーナー」なるものもあったのですが、 今回私が行った時には、 その部屋の出入り口で団体のお客様が 説明を受けておられたので近付けず…。 またいつかリベンジしようかと思います❣ また、こんな展示もありました ![]() 先ほどさらりとご紹介した 株式投資の体験コーナーとは別に 設けられているのですが、 液晶画面とマウスが置いてあり、 それぞれのボタンがどのような意味を持ち、 どのように取引を進めるのか…という 簡単な説明書きが置いてあるので、 それと液晶を見比べつつ挑戦❣ …するのですが、 まったくちんぷんかんぷんでした グラフの上下が株価の変動を表していて、 グラフが下がった時に買って、 グラフが上がった時に売って…とすれば 良いことくらいはわかるのですが、 画面を見ていると 何だか他にも色々な情報が飛び込んできてしまって。 これが…この情報で。 これが…こうなったら、こうで。 なんてのんびりやっている内に 売り時買い時を逃してしまいそう…。 私には株取引はまだ早いようです(^_^;) ・・・ こういう投資に関する場所や セミナーに実際に出向いてみて いつも思うのが、 日本の投資人口の若年層の少ないこと少ないこと。 私が現在26歳なのですが、 周りをザッと見渡して、 私より若そうな人はまだ見た事がないし、 同い年や少し上くらいでも そうそうお目にはかかれない…。 (基本的にはお金がかかる事なので、 私のように仕事で調べたり興味を持たなければ 当然の事なのかもしれませんが) 今回東証に行った中でも、 海外の団体のお客様で 私と同年代くらいの方はお見かけしたのですが、 もう一組の日本の団体のお客様は 私よりうんと年上の方々のようでした。 私自身、「投資なんて危ない」 「貯金をした方が良い」と言われて育ったので、 若年層の間で「投資=リスクが高い」という 印象ばかりが先行して、 貯金をしてもお金が貯まらないだとか、 NISAのようなお金を持っていない若年層でも 比較的始めやすい投資の種類があるとか、 そういった「事実」に目を向ける機会が極々少ない。 奪われてしまっているのかな…と感じています。 でも何だかそれは勿体無い。 毎月500円、口座や貯金箱に放り込んでも 500円のままなら、 自分が好きな事、 ちょっとかっこいいなと思う事、 応援したい事に投資をして、 それでお金もちょこっとでも増えるなら 何だか嬉しい。 それで美味しいものを食べられたり、 好きな人や家族と旅行にでも行ければ もっと嬉しい。 投資に対してそう肩肘張らずに、 気楽な気持ちで「ちょこっと」から 始めてみるのも良いかもな…なんて。 投資に対しての見方、思いが また一つ整理されたような気がします。 …あ、でも。 もう一組の団体さんは、 黒い学ランを着た男の子たちの集団でした。 若い芽を見付けたようで、 ちょっと嬉しくなりましたよ
|
|