2025/10/13

世界ツーリズム株式ファンド@キャピタルアセットマネジメント2025/10/8

こんにちは!Ffのえむずです。
 
先日「西の原爆、東の変電所」と言われる
 
東大和南公園の戦争遺跡旧日立航空機立川工場変電所で歴史ガイドを聞いた後、
 
お弁当だけそそくさと食べて、公園で食べたのですが、蚊がいて刺されそうになった。
 
とんぼ返りに地元に戻ります。
 
某証券会社の投資信託のセミナーに参加するためです。
 
私はこんなに忙しいのはすきではありません。
 
しかも公園に行くために早起きしました。
 
地元でやってるので参加しようと。それだけの理由で頑張りました。
 
 
 
 
キャピタルアセットマネジメントの世界ツーリズム株式ファンド
 
ツーリズムとはレジャー、ビジネス、その他の目的で連続して1年を超えない期間
 
通常の生活環境から離れた場所で旅行したり、滞在したりする人の活動。
 
これや、これや、えむずはずっとツーリズムしとったんやー
 
と思いました。
 
旅行。というと何か娯楽性が全面に出てる感じがする。
 
フィール調査旅行と言ってましたが、何か遊びに行くようなニュアンスがある。
 
もちろん楽しくなければいけないんですが、遊びとは一線を置きたい。
 
フィールツーリズム、フィール調査ツーリズムでいいのではないか

そう思いました
 
このツーリズムファンドは成長性の高い旅行関連企業に投資しています。
 
旅行観光産業は世界的に力強い回復してきている。
 
特に欧米では、ツーリズムは自分を見つめ直すなくてはならない大切な時間と
 
されているそうです。
 
 
 
 
フィール調査ツーリズムと、旅行の違いは、
 
フィール調査ツーリズムはおなじところに何度行っても面白い。ということ。
 
株主総会の内容が毎年違うからでしょう。
 
普通の旅行は人気観光スポットに行ったらおしまい。

えむずが何度も行っている山口ツーリズムは、本当に暮らすように旅してました。



さて、このファンドのポートフォリオ戦略は旅行者の行動パターンに基づき構築しています。
 
旅行準備、出発、海路、空路、陸路、宿泊、旅行先
 
色々な企業が関わっています。
 
特にクルーズが大人気なんだそうです。
 
アメリカからカリブ海に行くのにどでかいクルーズ船を造って
 
たくさんの人を乗せて旅するのだそうです。
 
日本でもディズニークルーズが2028年に就航予定。
 
あんまり興味がないんだが、推し活しているオッシーが
 
よく正月に日本丸で歌っているのでそれは乗ってみたい。
 
100万以上する。
 
2025年7月下旬のこのファンドの上位組入銘柄10銘柄のうち5つが、
 
クルーズ関係の企業!!そんなに儲かるのか?
 
多分、日本やアジアは台風が多いから、特にピンと来ないのかもしれない。
 
沈没したタイタニックや、コロナで閉じ込められたプリンセス号。
 
そういう悪い印象しかない。
 
でも欧米では人気だし、日本でも人気が出てくるだろう。
 
登壇者はご自身の旅行体験の話なども交えながら
 
説明してくれた。面白かった。
 
こういうファンドは買ったら買いっぱなしのファンドだ。
 
定期的にセミナーをやっていただいてファンドの状況を
 
確認したい。