Tow 株主総会2025@神谷町


2025/9/25

Tow 株主総会2025@神谷町

こんにちは!Ffのえむずです。
 
いやあ、今日もまた、普段使わない頭、神経を使いました。
 
生きていく上でこういう刺激が絶対必要だと思います。
 
今日のドキドキ体験のおかげで110歳でボケるところが、
 
111歳まで伸びるかもしれません。
 
ちなみにえむずは120歳まで生きる予定。
 
 
 
 
本日神谷町のtow の株主総会に行きました。
 
テーオーダブリュ。
 
広告会社です。
 
電通や博報堂から仕事をもらってるらしい。
 
もう、すっごい昔から保有してる企業です。
 
本当に一年に一回しかこの会社のこと思い出さない。
 
多分一業界一企業保有運動をしてた時に買ったんだと思います。
 
この会社の一番不満に感じるところは、総会の後の報告書です。
 
文句を言ったこともありますが、、、。
 
あまりにも殺風景な報告書で、誰に向かって書いてるんじゃ。
 
と思う。多分今年はもう送ってこないと思う。
 
詳しいことは分かりませんが、働かせすぎて労働基準局から
 
おとがめが出て、5億ちょっとの特別損失を出すらしい。
 
どんだけタダ働きさせてたんや。
 
電通の人で自死された女性の方いましたね。
 
その人のことを思い出しました。
 
働きやすくやりがいのある会社に変えていくんだそうです。
 
その説明などがあって質疑応答の時間になったら、
 
ある男性の方が、厳しい質問を5回ぐらいしました。
 
1回の質問で2つまでしか質問できないのでそれを5、6回した感じ。
 
財務的な内容が多く、取締役のいろいろな人を当ててました。
 
資本コストを知ってますか?とか
 
スキルマトリックスについて。とか
 
株主総会をなんだと思ってますか?とか
 
一つだけ質問の内容がわかって なるほどなと思ったのは、
 
なぜ会社の人たちにはお水が用意されてるのに、
 
株主たちにはお水がないのか。と
 
本当だー気づきませんでした。
 
確かに取締役の人たちはラベルのないペットボトルの水が用意されている。
 
社長なんか議長席でごくごく飲んでる。
 
私は水筒の水を飲みました。
 
その人が永遠に質問し続けるのではないかとハラハラしましたが、
 
午後用事があるのでこれで最後にしますと。よかったー
 
えむずも頑張って質問しました。
 
ハイブリッドイベントと統合プロモーションの違いはなんですかと。
 
はじめに今年tow が手がけた案件の動画が流れたのですが、
 
一つも聞いたことも見たこともなかった。
 
大阪万博にも参画したようです。パビリオンのコンテンツ作りから
 
運営までやってるとか。
 
今から見に行こうか。
 
えむずう記念館を作るときは、tow に中身を作ってもらった方がいいのだろうか。
 
企画展の広告を作ってもらおうか。
 
貧乏人なのでなんでも自分で作ろうとしてしまう。
 
第三者に作ってもらった方がいいものができるのだろう。
 
 
 
 
その質問しまくった人のおかげで頭がめっちゃぐるぐるした。
 
答える人も正直にそこまで考えてなかった。と答えている人もいた。
 
具体的な数字は申し上げられない。と答えてる人もいた。
 
みんなtow の人たちはタジタジだった。
 
来年の株主総会も楽しみにしておこうと思う。
 
 
 
 



最新記事
月別
ブログトップに戻る

TOPページに戻る