2025/9/15
|
|
牛丸さんのキャリア@秋田洋上風力発電株式会社 |
|
こんにちは!Ffのえむずです。 色々なことがあって、秋田フィールレポートが置いてかれてました。 忘れてるわけではないです。コツコツ描きます 能代の風力発電所を視察しに能代に行きました。 はじめ待ち合わせの能代エナジウムパークにタクシーで行く予定でしたが、 二ツ井という所の日本一高い杉を見に行きたくなって、 東能代でカーシェアをしました。 しかし、リゾート白神号は東京で予約したもので それに乗ると二ツ井は時間的に行けません。 そもそもガイドさんを予約しないとどの木かわからないとか。 次回の課題です。 仕方がないのでイオン能代店で車を停めて、 ご飯を食べたりバスケミュージアムに行きました。 そして待ち合わせ場所のエナジウムパークに行きました。 飲食できるところで案内役の牛丸さんのキャリアについてプレゼンしてもらいました。 中学時代に能代港がロシアと開港したこと、高校時代アメリカにホームステイ したこと、大学はロシア語学科に進んだこと、色んな所へ行ける商社(丸紅)に 入ったこと。ふるさと秋田に戻って秋田洋上風力発電株式会社に出向したこと。 と言ったことをレクチャーしていただきました。 割と王道をいってる感じで、あまり波瀾万丈ではない感じがする。 でも人一倍努力はされたんだと思います。 努力が大事だということをどうやって子供に教えたらいいのか。 難しい。自分がこう、と思ったことは続けることだと思います。 どんなに好きなことでも飽きる時があるけど、それでもどうにか続ける。 そうすれば何かしら道が開けるんじゃないか? でも、それは自分がある程度歳を取ったから、「継続は力なり」と わかるんであって、まだ何年も生きてない子供には実感できないと思う。 どうやって教えたらいいのか? こういう大人になりたいな。と思わせてそのためにはどうしたらいいのか? ということを自ら考えさせることだと思う。 こういうことって、検索したら出てくるのだろうか? AIは教えてくれるんだろうか。 身近に素敵な大人に囲まれて子供には夢を持って欲しいなぁと思う。 夢のために何かしら続けて欲しいと思う。
|
|