2025/9/4
|
|
映画「遠い山なみの光」観れるか? |
|
こんにちは!Ffのえむずです。 今年は戦後80年。結構色々な映画が作られています。 まだその一つも見てない。見逃してしまった。 これが映画館の辛いところ。ずっと同じ映画を流してない。 特に戦争映画は上映期間が短い。 近くの映画館のこれから上映される映画の情報が送られてくる。 原爆、広島は有名だが長崎はよくわからない。 「遠い山なみの光」 「1950年代長崎と1980年代イギリス 秘められた記憶に涙溢れる感動のヒューマンミステリー」 長崎に反応してしまった。原作はカズオイシグロ。ノーベル文学賞受賞者。 この人の本読んでない。本の代わりにみたい映画。 1950年代といえばまだ戦後の名残があるだろうか。 面白そう。直感的に思った。 「硫黄島の手紙」みたが面白くなかった。 戦争が無意味なことはわかったが、、、。 面白くないと思うとそういうこともかすんでしまう。 平和祈念館と日比谷図書館でドキュメンタリー映画を観た。 ドキュメンタリー映画も苦手だ。でも戦争のことを伝えるのには 有効なんだろう。戦後80年という意識がなければ、ドキュメンタリー映画とか 観てないと思うのでやっぱり今年は特別な年だ。あと4ヶ月。 どれぐらい戦争に触れられるか。来年になってももちろん平和探求は続くが。 今年は特に平和を訴求したい。
|
|