2025/8/28

企業と社員の心をつなぐパラスポーツの魅力@チームビヨンドカンファレンス

こんにちは!Ff のえむずです。
 
なんだかいまだによく分からずに参加してるのが、
 
東京都主催のパラスポーツを応援しているチームビヨンドという集まり。
 
チームビヨンドは、おそらくTokyo2020のパラリンピックに向けて
 
作られたのだと思いますが、終わった後も活動するよ!と宣言していて、
 
宣言通り今も観戦会やカンファランスやイベントをやっています。
 
昨日8/27、絶対来てね!!というのでカンファレンスに行ってきました。
 
そして頂いた資料を読んで、検索とかしてたら2時間たってました!!
 
もうすぐデフリンピックという耳の不自由な人たちのオリンピックを
 
やるのでそのことを色々と調べてました。
 
カンファレンスにもデフリンピックの選手が来てたのですが、
 
ペラペラ話せる。発音もしっかりしている。
 
どういうことなんだろう。どれぐらいの割合でデフとなるのかならないのか?
 
補聴器を使えば聞こえる人もいるのだろう。そういう人たちも
 
デフというのか?デフリンピックに出れるのか?
 
何にしても100周年の記念の大会で、東京都は気合いを入れている。
 
そう?そんなに気合いを入れるなら、えむずも応援するわ。
 
というわけで11/14に福島のjヴィレッジというスタジアムでハンドサインが
 
歌うらしい。たったの10分みたいだが。
 
その後日本対ケニアのデフのサッカー試合が行われるらしい。
 
今、時刻表をあれやこれや調べてたら1時間に1本しかない!!
 
というわけでお泊まりコースになりそうです。
 
jビレッジにも宿泊施設があるのだが、さすがに取れなかった。
 
選手たちが泊まるのだろう。
 
ちなみにカンファレンスで知ったことだが、来年は愛知でアジアパラ大会もあるので、
 
それも忘れてはいけない。
 
えむずが初めてパラスポーツと出会ったのは、オヤジの店で
 
パラバレー(シッティングバレー)のビデオをしきりに流してたからだ。
 
オヤジも勧めてくるし、東京都もめっちゃ気合い入れてる。
 
スポーツを大事にするのはなんとなく平和ぽくてわかるのだが、
 
なにゆえパラスポーツ?といまだに思ってしまうが、
 
パラスポーツは障害者向けに色々工夫されたスポーツなので、
 
私みたいに普段全くスポーツをしてないものでも結構楽しめる。
 
それからチームビヨンドが教えてくれたことだが、
 
スポーツを応援することは音楽や漫画など芸術も応援することなんだよー
 
と言われてどれだけ安心したか分からない。
 
細々とではあるがハンドサインという手話パフォーマーを応援している。
 
今回もハンドサインがjヴィレッジに行かなければ、一生jビレッジに
 
行ってないと思うので、何かを推し活するのも楽しい。
 
jビレッジ、福島、いわき、金融機関はあるのか?
 
これからフィール調査をするのが楽しみだ。