新宿平和祈念館と土崎みなと歴史伝承館


2025/8/14

新宿平和祈念館と土崎みなと歴史伝承館

こんにちは!Ffのえむずです。
 
フィナンシャルフィーラーは平和産業です。
 
平和でないと成り立ちません。
 
平和ってなんだろう、平和でなかった時ってどんなだろうと、
 
探求が続きます。
 
今日は、新宿の平和祈念館に来ています。

平和祈念館は無料ですが頻繁に企画展を実施しており、行くようにしています。

今年は戦後80周年なのでえむずも気合いが入ってます。
 
シアターでドキュメンタリーを観たり、
 
企画展を観ました。
 
シアターでは満州に住んでいて、家族みんなで引き上げできず、
 
1人で帰ってきた人たちの苦悩、ソ連兵に皆殺しにされた記憶、
 
生きててよかったのか?
 
がドキュメンタリーで紹介されてました。
 
いつもなら1人か2人のシアターが、今日は満員御礼です!
 
そんなにお盆休みってみんな休むのですね。
 
大人が多いです。
 
少しでも多くの人に見てもらって、戦争は絶対やってはいけないんだ。
 
ということを再確認できたら。と思います
 
そして企画展は「朝鮮半島からの引き揚げ」が紹介されてました。
 
日本人会とアメリカ軍部の方針で、かなり早くに朝鮮からの日本人の引き揚げが
 
実行されたこと。
 
また北朝鮮から逃げてきた日本人の受け入れも行われたことを知りました。
 
組織にすると強い。
 
 
 
 
 
朝、空中から食べ物をばら撒き群がるパレスチナ人のニュースを見て、
 
この企画展を観たら、パレスチナに組織はないのか?
 
組織で食べ物を確保し、みんなに等分に分けられないのか?と思いました。
 
日本人はそういうのが得意だったようです。
 
 
 
そして、8/6に行った秋田県秋田市土崎みなと歴史伝承館でみた
 
空襲の足跡も思い出しました。
 
1945年8/14に空襲を受けた土崎。あと1日敗戦が早ければ空襲を受けずに
 
済んだかもしれない。
 
石油関係の建物がいっぱいあったので、徹底的にやられたみたいです。
 
日本でそんなに石油が出てたとは知りませんでした。
 
日本でいっぱい取れるもので石油の代わりになるものがあるみたいです。
 
それをもっと研究開発してもらわなければ。ですね。
 



ブログトップに戻る

TOPページに戻る